
昨日の気温…
さ、35℃…



ま、まだ…6月ですよね?
何じゃ…この真夏日は

梅雨明けたら40℃超えそうな気がする

梅雨前線はどこ行った?

さて…
こんな猛暑日に…
“寄り道”に行く自分も結構物好きかもしれません(笑)
2軒行きましたが、先に行った寺の庫裡と御堂でバタンバタンと工事?片付け?(木材?廃材を運んでました


なので、先にこちらを…


万性寺

浄土宗の寺院。山号は百道山。西国和歌山三十三箇所第二番札所。
1615年、幡随意上人によって建立された。当初は萬松寺と言い、本堂には上人の位牌が安置されている。
山門脇に「幡随意上人終焉之地」の石碑があり、1543年、相模国藤澤郷で生まれ、21歳の時に出家。全国を行脚しながら修行し、熊野を経て和歌山に至り、萬松寺を建立した後にこの地にて入滅したと伝わる。
また、1945年の戦災で命を落とした軍人の遺骨が和歌山に運ばれた際、一旦この寺に集められて一晩過ごした後に遺族に引き渡された。本堂脇に石碑が建つ。



山門

上部に「百道山」の扁額がある。

歓喜碑


観音堂


鐘楼


本堂


庫裡

寺の周囲は住宅密集地で道路も狭いですが、寺域の規模がこんなに広いとは思いませんでした

寺の西側は墓地になっています

散策に晴れてくれるのは有難いのですが…
もう少し涼しくても良いので…
雨を期待したい(^人^)パンパン