ちょっと毒吐かせてもらいます。
シールドを平気で踏むスタッフの事を、ギタリスト清水保光さんも、ちょっと前の日記で怒っておられましたが、実は自分も以前から同じような事を思い、随分と我慢しています。
自分は昔からシールドには大変拘りがあり、特注で製作してもらったものをステージでもレコーディングでも使用しています。
特注ですからやはり高額で、踏まれてもし断線したら、そのスタッフの一ヶ月分の給料が軽く吹っ飛ぶ位の金額と言えば分かってもらえるでしょうか。
自分のバンドのメンバーはその事知ってるから踏まないけど、ハコのスタッフが踏んだり、セッションなんかの時にその事を知らない人が踏んだりする事がよくあります。
高額だからどうのって訳じゃないけど、人のシールドを踏むなと言いたい。
自分は若い頃に先輩バンドのスタッフをやらせてもらって、その辺の事は徹底的に教育されて来ました。
最近はアマチュアのコピバンの人達ともよく御一緒しますが、挨拶も出来ない、楽屋の使い方も知らない、マナーのなってない人達が一部居ます。
自分達の世代、昔は完全な縦社会で体育会系でしたから、そんなことしたら怖い先輩に問答無用で鉄拳制裁を受け、延々と朝まで説教されたものです。
自分はそういうのは好きでは無いし、良い事とは思わないので絶対しませんが、最低限のマナーは守って頂きたいものです。