さて、らむず軍との戦いは
ゆきこむ軍 スネ夫の投入、
ラムズ軍 生まれる稚貝、見つかる新しい卵などなどと、
どっちもひかない激戦になってまいりました。
ありがたいことに皆様からも
トーマシー
アベニー
クラウンローチ
バジスバジス
ドワーフポーシャ
エンゼル
人力
そしてチェリーバルブなどなどたくさんの生物兵器を報告いただいて大変感謝しています!
ただ、ブログを見ていただいている皆様の中には、
「こんなにラムズラムズと毎日ブログで話題に出してるけど
実際、たかが貝ごときでしょ?」
「見つけたらピンセットでチョチョイと取ればいーんじゃないの?」
と思っていらっしゃる常識人の方もいることでしょう。
たしかに、たかがピンクの貝。
しかも、自分で購入し、自分でまいたタネ。
ダレが悪いわけでもなく、
私が悪いのです。
でも一度
本日の水槽の現状をご覧下さい。
こんな感じで
前景に先日植えたオーストラリアン・ノチドメが
ふぁさふぁさしてきましたが、
ちょっとその下にズームイン。
「あら、ゆきこむさん家の大磯砂って
新種なのかしら。ずいぶんピンクね。」
ってぐらいの勢いで大磯に混じる大量のラムズ。
もう美観もクソもありません。
ある意味、色はキレイかな?
いやしかし、砂利全体ががぞわぞわと動いているような
そんな不思議な感覚が・・・・・・・あ、マズイ。
書いてるだけで鳥肌が立ちました。
こんな現状なので、
やっきになって戦っているのです。
しかし、この戦いを始めてから、なぜか
我が家は全員絶不調。
息子は風邪を引き、本日通院。
旦那さんは仕事で肘を痛め、こちらも本日通院。
↓↓↓↓↓↓↓
出血性膀胱炎でダウン。昨日通院。
注)死んでません。
プードルとダックスのMIX犬なので胴長短足なだけです。
ラムズの呪いかも。
Android携帯からの投稿