2004年グラインドボーン音楽祭 「けちな騎士」&「ジャンニ・スキッキ」 | YUKIの何でも雑記ノート

YUKIの何でも雑記ノート

ゲームの事や適当な事を気まぐれで書いています。現在、コメント閉じていますので、Blogに関するご意見はメッセージでお願いします。

先日NHK教育放送で2004年グラインドボーン音楽祭の公演が放映されました!
今回の放送はラフマニノフ作曲「けちな騎士」とプッチーニ作曲「ジャンニ・スキッキ」の2作品。

今回の放送では全一幕ものの短いオペラの2本立てだったからなのか、全曲放映してくれました。(^_^)
最近のNHK教育放送のオペラの放送って全てハイライト映像ばかりになってしまっている感じなので残念ですが。。。(-_-;)
今回は全曲だったからヤレヤレ!
だけど録画したものの・・・「ジャンニ・スキッキ」の方は途中までしか録画する事が出来なかった。。。
主人がF1マレーシアグランプリの放送を録画したいって言うから。。。(-_-")

とりあえず、まずは「けちな騎士」を録画後に全部鑑賞!
ストーリーは1回だけ観ただけではつかみ難い内容だったのでまた後日DVDに焼き付ける予定です。
ラフマニノフを聴く機会ってこれまでにはあまりなかったけど、ラフマニノフの音楽って何となく重々しい雰囲気が感じますねぇ。
重いと言うかダイナミックって言えばヴェルディやワーグナー等が思い浮かびますが、彼らの様に19世紀に活躍した作曲家とはまた一味違った重さやダイナミックさを感じるんですよねぇ。(^_^)

このオペラの大まかな筋書きは金と権力がテーマの様に言われているようです。
金と権力のテーマのストーリーって何となく喜劇を連想させられるのですが、「けちな騎士」は違っていましたねぇ。(^^;)
かなりダークな雰囲気のオペラに感じました。

「ジャンニ・スキッキ」は録画が切れた後の後半部分を放送時に観ましたが、録画していた前半部分は後日鑑賞予定。(^_^;)
タイトルロールのアレッサンドゥロ・コルベッリが素晴らしかった!
彼はコミカルな表情が印象的です。(^o^)
だけど仰向けに寝た状態でしかも口の上に布をかけた状態で歌うって言う演出。。。
歌手のコルベッリにとっては歌いにくかったのでは?・・・と推測!
仰向けに寝転んで歌うだけでも歌い難い体勢って感じなのに、その上に口に布でしたからねぇ。
この布は見た目はツルツルした感じの繊維が飛び散らないタイプの布の様に見えましたが、それでも大変だろうなぁ・・・って感じています。

ちなみにNHK教育放送で放映されたこの映像はDVDが発売されているという情報を頂きました。(^_^)

「けちな騎士」のDVD

「ジャンニ・スキッキ」のDVD