無治療を選択した人 | 骨肉腫女子の今を生きるブログ

骨肉腫女子の今を生きるブログ

骨肉腫と12年付き合っています。(02年〜)
転移の数は数知らず…。
それでも今与えられた生を全うしたい。
それが私を生かせてくれた人たちへの感謝の
しるし。

そんな私のブログです。
色々関係ないことも全て、
骨肉腫の私が感じたことを書いていきたいです。


おはようございます。

今朝も病棟を歩こうと廊下に出たら、
ぐるぐる回るおじさんを発見…いつでも私の上を行くのだな…( ̄▽ ̄)すごい!


この、数ヶ月すごく気になっているのが、
がん患者でいわゆる西洋医学をしない「無治療」を基本としている人たち。

乳がんや肺がんの女性たちが多いようです。

ちなみに…私の辞書に今のところ「無治療」は存在してません。


骨肉腫のような小児のがん(発症は遅めの18でしたが汗)と、
大人のがんは何か違うと、感覚的にある。
がんの活発さとか悪性度とか(全部自分の素人感覚です…)

骨肉腫に関して言うと、無治療で完治した人はどこを探してもあったことがないです。


でも大人になってからのがんでは、西洋医学に頼らず治った人がたくさんいて、
そのことはいつも大きな関心ごとです。
(乳がん、肺がんなどは患者数がそもそも桁違いに多いのだから、そういう人が多く見える…とも言えますね汗。数字はいくらでも上手に見せられますね)



あ、もちろん転移してからの治療方針は自分で選べるんだから、骨肉腫で「無治療」を選ぶ人はいるかもしれないです。(目的は人それぞれかもだけど)

友達で、転移を手術して、そのあと抗がん剤はしない、で今も転移なく元気な子もいます。←手術だけ選択

私も実は何度目かの肺への転移手術後、抗がん剤をしない時期もありました。





と、話がそれてしまいましたが、

無治療の彼女たちのブログを見ると、
いつも元気になります。

日々の食事のこと、運動のこと、がん友達との語らいのこと、お子さんのこと、
そこにはいつもと変わらない日常があって、
がんと共存している生活が見られます。
人だから嫌なこと・辛いこともきっとあるだろうけど、
上手に自分の気持ちをコントロールして、
まわりに、支えられながら生きている彼女たちの姿に、
学ぶこと、感じることがたくさんあります(^_^)

どちらかと言うとお子さまを持つお母さんたちが多いので、包容力や逞しさがあるように感じます(^_^)
(ビビりで余裕のない私とは、大違い汗)

がんの治療には正解がないから、
今の私が二つに分かれて、
こっちはこの治療、あっちはあの治療、
と比べられたら…といつも思うけど、
それは夢の話。

だからこそ、
自分にとって何がいいのか、
しっかり情報を持って、検討して、納得した上で、
最後には決断しないといけないですね。
私も30のいいオトナだしっ( ̄▽ ̄)


無治療の人もそうじゃない人も、
毎日幸せに生きられるのが一番の願いです。


今日もたくさん歩くぞー\(^o^)/

yukie