秋の新作スイーツパーティー in フォルテシモH | としくんの背中を追って生きるゆかりんのブログ

としくんの背中を追って生きるゆかりんのブログ

2008年4月
としくんの旧ブログスタートをきっかけに始めました。

夢に向かう途中のゆかりんが綴る、としくんのこと。
ぼちぼち復活します。

過去のとしくんレポは、できる限りLOVEさんたちに共有したいです。
リライトして公開していきますのでお待ち下さいね!

8/18(水)に、名古屋セントラルガーデンにある辻口さんのお店

『フォルテシモアッシュ』に行ってきました嬉しいwアップ


実はこの日、「Autumn Sweets Party」 がありました星


フォルテシモアッシュの、秋冬の新作スイーツを頂きながら、

パティシェ辻口さんとスイーツについて語り合う ・・・という、

夢のようなイベントラブドキドキ


1ヵ月ほど前に、お店のブログでイベントのお知らせを見つけた

のですが、なんと・・・『先着20名様限定!!


一瞬の迷いもなく、誰かに相談することもなく、

即、お店に電話して申し込みました(笑)



そしてとうとう、心待ちにしていた当日に嬉しいwラブラブ


・・・緊張で1時間ほどしか眠れないまま朝を迎え、

青春18切符を使って、鈍行で名古屋へ出発~~~!!(笑)


しかも、日帰り 超強行突破の旅~~っイシシアップ


Xのライブから帰ってきた直後だったけど、

ライブの疲れもなんのそのにこ



電車の乗り換えにバタバタしつつ、汗だくになりながらも、

なんとか開始時間前に到着~~~!!
なんちゃって主婦の~夢に向かって~

お店に入ってキョロキョロしていると、いつもブログで

お世話になっているお友達が手を振ってくれて・・・

ホッと一安心ねこハート


運良くお友達の隣のテーブルがあいていたので、

そちらに案内して頂くことができましたハート

久しぶりの再会で、話に花が咲き・・・にこ

一緒に来ていらしたお友達とも挨拶させて頂き・・・にこ


本当にありがとうございました好き



そうこうしているうちに、辻口さん登場!!嬉しいwラブラブ


最初に、名古屋セントラルガーデンの開発をされた

JR不動産の方が、開発の経緯などをお話して下さいました。


その後、辻口さんは席に着くと・・・

『今日、僕と会うのが初めての方~!?』 といきなり質問星


そして、「テレビで見るより痩せてるでしょはてなマーク

・・・と話し出し、一気に和やかなムードににゃんこドキドキ


「『スイーツを頂きながら、辻口さんと語り合う』って、

一体どんな感じになるんだろう??」ってドキドキしてた私も、

おかげで緊張がほぐれましたほっハート(笑)



全体の流れとしては、参加された方が質問をして、

辻口さんが答えて下さる・・・という形で、横道にそれながらも(笑)たくさんのお話を聞かせて頂きましたにゃんこ音譜


・・・いっぱいメモってきたけど、話がほんと盛りだくさんで星

もしかしたら順番が前後しちゃうかもですが・・・

雰囲気だけでも一緒に味わってもらえたら嬉しいなドキドキ



まずは、最初のスイーツからにこチョキ

カシュカシュ音譜(『かくれんぼ』という意味)
なんちゃって主婦の~夢に向かって~

タルト生地の中には、マロンのガナッシュ。

そして、上半分はマロンのムース。
中にカシスのソースとマロングラッセがかくれんぼラブ


特に、ほんのり洋酒がきいたマロンのムースが

私好みでめっちゃ美味しかったぁにこにこ♪ラブラブ

2種類のココアで仕上げたお皿のデザインも素敵星


秋に、ホットラテなんかと一緒に食べたいなぁ。



まずは、今日のパーティー会場でもあるフォルテシモアッシュのお店ができるまでを語ってくれました。


同じ敷地内にあるイタリアンのお店『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』

の落合シェフから話を持ちかけられたとか・・・。


「ベットラの落合シェフから何度も電話があったけど、

電話も出ずに逃げ回ってたら、お店まで来ちゃった」

んだって(笑)


出店を決めたのは、駐車場がたくさんあったこと。

そして、それ以上に決め手となったのは、

『何もないところから・・・建物からデザインできたこと』

だそうです☆

ボンボンショコラをイメージしたデザインで、

お洒落な木彫りの扉にもこだわりの深さを感じられます星

(写真撮り忘れちゃいました泣


フォルテシモアッシュ片岡シェフのお話も聞けました音譜


「せっかく名古屋にあるお店なので、名古屋ならではの

素材を生かしたスイーツをもっと作っていきたいです。」

とおっしゃっていました!!


名古屋コーチンのバームクーヘンとか、八丁味噌パイとか・・・

すでに名古屋ならではのスイーツもたくさんありますね音譜


でも、名古屋から東京に発信・・・だけじゃなくて、もう、

西日本を代表してどんどん発信していっちゃって下さいにこにこ♪



その後は、再び辻口さんのこだわりをたくさん聞かせて

頂きました。


「生ケーキは、その日に作ったものをその日のうちに

食べてもらいたいんです。

出来立てを食べてもらうのが一番美味しいから!!


「だから、多店舗展開もしたくないし、百貨店での販売も

ほんとはイヤなんです。百貨店で朝10時に並べようと思うと、

どうしても前日に作らなきゃいけないでしょ?」


・・・納得。


「和楽紅屋だけは、焼き菓子に特化してるから、多店舗展開

する予定です。看板商品はラスクです!!」だそうです。

醤油ロールの販売をやめちゃったのも、そういう理由だったんですね涙


でも、「水まんじゅう」は販売してるそうです。(笑)


「そういう矛盾もありつつ・・・ですね(笑)」


ではでは・・・

お口直しに桃とシャンパンのソルベラブラブ
なんちゃって主婦の~夢に向かって~

桃そのものの味が生きてて、口どけもなめらかでしたラブハート

めっちゃ気に入って・・・一瞬でなくなりました(笑)

辻口さんには、「もう食べたの??」ってビックリされましたが汗☆


あ、ちなみに、辻口さんはドリンクもシャンパーニュでしたシャンパン



・・・この、桃のソルベもそうでしたが、素材そのものの味を

すごく大切にしているのが感じられましたドキドキ

素材へのこだわりも・・・星

素材への究極のこだわり!! だと思ったのが、

『辻口いちごファームイチゴ

温泉の蓄熱を利用したビニルハウスで、

自店のケーキに使ういちごを、育てるところから

プロデュースしちゃったみたいですドキドキ


自分の畑で作ったら、安心・安全 だし、一年中

美味しいいちごが手に入りますもんねひらめき電球

・・・三重の『片岡温泉』にあるそうです温泉まぁく 

私も行ってみたぁい音符

そういえば今回、三重からいらっしゃった方も多かったですねねこ

もう1つの素材・・・『お茶』へのこだわりも星


「スイーツに使うお茶って、茶葉そのものを(粉末などにして)

使うことが本当に多いんです。

もちろん、よく洗ったり拭いたりしていますが・・・

どうしても、残留農薬の心配がありますよね・・・。」


そのために、「減農薬」ではなくて、『無農薬』にこだわり・・・・

あんなところに、あんなものを・・・・!!目 (笑)

スケールの大きさにビックリでした!!



もう1つ興味深かったのが・・・

お店ごとに、あえて素材や食感などを変えていることひらめき電球

たとえば、『モンサンクレール』のロールケーキには、

小麦粉を使ったカスターを使うけど、

『自由が丘ロール屋』では、米粉を使ったカスター とか。

辻口さんがプロデュースしたお店同士でも、『ライバル意識』を

持ってケーキを作ることが、品質向上につながってるんだなぁ。


・・・ではでは、続いてのケーキを音譜

ショコラフランボワ星
なんちゃって主婦の~夢に向かって~

ショコラ生地の間に・・・

ラズベリー果汁で作ったガナッシュをサンド星


ベリーの酸味とチョコの甘さを楽しめるケーキですドキドキ


チョコは甘過ぎずビターな感じで、冬にホットワイン赤ワイン

一緒に頂いたら美味しそうだなぁ・・・って思いましたラブ



その間にも、いろんな質問に答えて下さっていて・・・


女性を身体の内面からきれいにしていけるスイーツ

(ダイエットスイーツ?)なんかも作っていきたい と

おっしゃっていました嬉しいw


美味しいスイーツを食べながらダイエットできるなんて・・・

そんな幸せなこと・・・夢みたいラブ音譜

ぜひぜひお願いしますドキドキ


じゃぁ、続いて・・・美しくなれそうなスイーツをラブラブ(笑)

その名も・・・ジョリドキドキ (可愛いという意味にこ)
なんちゃって主婦の~夢に向かって~
オレンジのムースの中に、オレンジのジュレ星

爽やかなオレンジの風味がとっても美味しかったぁにこにこ♪


この日はかなり暑かったこともあって、

オレンジの酸味がスッキリ爽やかだった『ジョリ』が、

一番気に入りましたドキドキ


質問が進む中で・・・

実は私も、前々から聞いてみたいことがあったので、

思い切って質問してみました!!きゃーハート

「常に新しいものを生み出している辻口さんですが、

どうしたら新しいアイディア(コンセプトやスイーツ)が

浮かぶのですか!?

どのようなタイミングで思いつくのですか!?」 ・・・と。



まず最初の言葉が・・・「『嗅覚』かなぁ!?

そして、「何かが降りて来るんですよ星」・・・と(笑)


あぁ・・・やっぱり。(笑)

『成功する人と、一般の人との違いは、

生まれ持ったものなのだ』と、痛感してしまいましたね汗☆


でも、その後に続いた言葉を聞いて、

『やっぱり、努力の人なんだなぁ』 とあらためて思いましたぽっ

「常にアンテナを張り巡らせていると、『これはいけそう!』とか

『これはヤバイな』とか、直感でわかるんです!!


努力に裏づけされた『センス』なんだろうな星


そして、「人との出会いや触れ合いから、新しいことが

生まれることも多いです。」ともおっしゃっていました。


「フォルテシモアッシュ」ができたのも、

人との出会いがきっかけだし、

石川県七尾に「ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ」をオープンしたのも、

ある人との触れ合いがきっかけだったそうです。


辻口さんは、石川県の七尾が故郷なんですが、

「石川県にはお店を出すつもりなかった。」そうです。


「七尾は、懐かしい風景に触れたり、友達と釣りしたり、

海に潜ったり・・・そんな心の休まる場所だから、

『仕事を忘れて休む場所』にしたかった。」そうです。


それなのに、なぜ出店したかというと・・・

「辻口さんの美術館を作りたいと思っているんです!!

そんな提案を辻口さんに持ちかけてきた時・・・

『自分の美術館』っていいかもひらめき電球と心が揺れたそうです(笑)


・・・関西にも、辻口さんの心が揺れるような企画を持って、

熱烈なオファーをしてくれる営業マンはいないかなぁ・・・>w<汗(笑)


・・・いないか・・・うっ



もうね、『大阪に出店して下さい!!』 とか、

わがままは言いません(笑)


頑張って名古屋まで行きます!!

だから・・・また、半年に1回ぐらいでも、

このような素敵な時間を作って頂けたらいいなぁドキドキ

と願っていますぽっ


辻口さんのお話を間近で聞くことができたこの時間は、

私にとって、大きな財産となりました!!


お忙しい中、お時間を作って下さった辻口さん。

貴重な機会を設けて下さったスタッフの皆さま。

同じテーブルや同じ空間で、楽しい時間をご一緒させて頂いた皆さま。

本当にありがとうございましたぽっ



最後に、辻口さんと一緒に写真を撮って頂いたり、

サインをして頂いたりして・・・ハート

素敵な想い出が、また1つ増えましたラブ


最後に・・・

ピスタチオのマカロン&ベリーのショコラドキドキ
なんちゃって主婦の~夢に向かって~

・・・実はこの後、名古屋在住のお友達をお店に呼び寄せて(笑)、

お茶しちゃうんですドキドキ

続きはまた後日・・・音譜


長~いブログ、最後まで読んで下さって

本当にありがとうございましたドキドキ