子育てにもやっぱり口角アップが一番!! | ゆっくりと美しく年を重ねる顔と体の作り方(大阪)

ゆっくりと美しく年を重ねる顔と体の作り方(大阪)

ゆっくりと美しく歳を重ねる方法〜頑張りすぎてない、
イタくない,自分らしい自然な若々しさ,はつらつさを追求します✨

こんにちは。

今日はお友達二人と【親子コミュニケーション】
~お子さんの話をいっぱい引き出す!親御さんのための「聴き方」のお話~
という講座に参加してきました。

先生は心理カウンセラーの島 幸樹さん
場所はあべのハルカス3階スタバ横のシュミアン。

今日のテーマは聴くこと。

傾聴ー無条件にすべてを受け入れる聴き方

出来てないな~
忙しさを理由に適当なあいずちや
すぐに入る親目線のお説教
尋問、詰問「今日何あったん?」「なんで?」「ちゃんと言いなさい!」

うちの子、そりゃ話したくないわな~

聴き方のワークもしました

パッシブリスニング
黙って聞く
相槌(うん、うん、へぇ~、すご~)
相手の思いを引き出すことは(それでそれで?もっと教えて)

アクティブリスニング
繰り返す(オウム返し)
話をまとめる

気持ちをくむ
子供の目や表情を観察して。

何もかも勉強になったけど
一番私の胸を(ないけど…汗)うったのは

ミラーリング
相手と同じ動作をすること

脳内にはミラーニューロンというものまね細胞があり、相手と自分との区別がつかないんだそう。たとえば、相手のあくびがうつったり、人が転んだのを見たら思わず痛くもないのに「イタ!と」叫んだり。

先生の説明で、ほら、誰かが笑ってたら自分もわらっちゃうでしょ?
お母さんが笑顔だと子供も笑顔になるの。

そうなんだよね~
息子は私が笑ってるのがとても好き。
私が横で笑ってたらそれを見てとてもうれしそうにしているの。
それは前から感じてた。

やっぱり口角だよね~
ママ~って呼んで振り向いたママの顔が笑顔か仏頂面か・・・
笑顔だと学校であった事を話そうと思うけど、怖い顔やったら。。。

いつも口角を上げようと努力するのは家の外だけ。
家の中では、顔トレしているとき以外はきっと忙しい、しんどい・・・険しい顔だわ。

口角上げてたら、言葉もやさ~しくなるものね。

聖母の笑顔で「さっさとゲームやめんと割るで!!!」なんて言えない(笑)

一番幸せになってほしいのは
一番大切な家族やん!
そっちを後回しにして、外で口角上げててもだめやん!!!

口角を上げることは周りを家族を幸せにする!

=自分を幸せにする


改めて気付いた大切な一日でした。


おかえり~一番の笑顔でむかえるぞ!

はよ、帰ってこないかな~♪




                                                          
 *追加講座決定!お顔とからだのたるみ改善ヨガレッスン

                                                          
*SELIF認定セルフリフティングインストラクター横山有香のプロフィール



 *一般社団法人日本セルフリフティング協会