12月みつけもの。 | ゆかのの的母親初心者記

ゆかのの的母親初心者記

2011年長男
2013年に次男登場。
2男子+大きな男子との毎日をバタバタ過ごしています。
2013年生まれの次男が半年の不登校を経て五月雨登校中。
毎日の覚書ともぐもぐを書き散らしています。
趣味は陰ヨガでーす。
肌が弱いので自分的覚書も有り。

十勝名物豚丼。

最近トンテキとか豚モノが目に付くけれど豚丼は初めて!

タレがポイントなんだと思うけれどご飯用にもタレがあるらしいぞ。

●豚丼のタレ
コクを出すために本みりんを使用し、肉と馴染むように水あめでとろみをつけてあります。
味が均等になるように400リットルの大釜で炊き2日間熟成させました。
●ご飯のタレ
とんこつスープと利尻昆布のダシのダブルスープをベースに味を調えました。


ゆかのの的考察

便利で簡単!美味いもの市オリジナル【豚丼】お試しモニター大募集♪




寒くなってきてビールを飲む木になれずボジョレーも手伝ってワイン率が上がっておりましたが

「女性のため」焼酎を見つけましたよ!

焼酎はアイカタサンが好きなので同乗して手をつけるようになりましたが

男っぽいものと女っぽいものがあるのは面白いなーと思う。
紫芋使用なので甘いのかしら。美味しそう。

甘い方がそのままチビチビ飲めたりするのでデザートいらず万歳。

冬のお供に当たるといいなあ。
鹿児島発♪紫芋使用の「女性のため」の本格芋焼酎【おごじょ】10名様モニター募集! 【長寿の里】 本格芋焼酎 萬升 おごじょ




【菓寮 花小路無料モニター大募集】お歳暮って何を贈りますか? ←参加中

ブログにお歳暮の事を書くと焼きカリントウがもらえるそうなので是非是非。


焼かりんとうギフトBOX

自分から送る事は今までなかったけれど使えると思ったのは蟹缶とか鰹節とか。

今は乾燥椎茸とか乾物嬉しいかも。
は若者がいる世代だと嬉しいけれど年寄りにはもてあますみたい。

(こないだ実家から使いきれないからと頂いた)
そう考えると消えモノ=食べ物っていうのは微妙なんだなあと思った。
困ったのは湯葉。栃木の湯葉で食べつけていない味でしかも大量セットで困ったわ。
ラフランスもね・・・一気に熟れるから・・・いっぺんには食べれないので果物は危険爆弾