神奈川・埼玉と東京での生活はあまり変わらないものの、宮城県での2年弱はいろいろ変化がありました。

 

 

楽天イーグルスの帽子を被った少年はいないし、仙台のゆるきゃら「むすび丸」とか「伊達政宗関係」を目にしないのは淋しいものです。

 

 

自分が体感した習慣で、きっとコレが太る習慣だ!と思ったものを挙げてみます。

 

 

 

1-とにかく魚が美味しい

 

美味しい魚が豊富!珍しい魚もあり種類も多く、つい試してしまいます。肉よりも魚なのはよいのですが…量を作りすぎていました。美味しいから…

 

回転寿しも美味しく、皿の枚数が確実に増えました。

 

魚のほか、お米もお肉も美味しいです。あと日本酒も!確実に食べる量が増えていたかと思います。

 

 

 

2-味が濃い

 

外食して思ったのが「味が濃い」

 

できるだけ家では素材の味を活かすよう気をつけていたものの、心なしか感化されている気がします。調味料のカロリーもバカになりませんし、味が濃いとごはんが進みますからね。

 

「仙台味噌」は減塩タイプもありますが、それでも塩気が強いように感じます。

 

美味しいんですけどね。

 

 

 

3-移動はほとんど車

 

住んでいる場所にもよりますが、仙台市内でも外れのほうで車2台持ちでした。

 

保育園は3km離れた町で上り坂があり、つい電動チャリも避けていました。

 

駅までは徒歩15分。日中は電車も1時間に2本。仙台駅に行くなら車のほうが速いですし、駅前でも駐車場はそんなに高くないんです。

 

買い物も自転車圏内にお店はなく、大概車で出かけていました。

 

都内は混むし駐車場も高いし、だけど地下鉄は便利。徒歩圏内にお店も多いから、車に乗る機会は減りました。

 

 

===

 

食事を抑えて体を動かすことで痩せるのであれば、日頃の習慣がやはり大きいなと。

 

今日、たまたまFacebookで「ダイエットはイベントではなく日常」みたいなコピーをみかけ、日常を比較してみました。