ボランティアの1日 | 小規模多機能「ハーモニー西大戸」と倉敷市真備町復興支援とそのほかいろいろ

小規模多機能「ハーモニー西大戸」と倉敷市真備町復興支援とそのほかいろいろ

2019年秋開設予定の小規模多機能型居宅介護施設の準備と、倉敷市真備町の復興支援のことなどを通じて、介護や地域支援、防災・減災のことをみんなで考えたりできたら嬉しいです。そのほかコミュニケーションや音楽や動物のこと、自然やスピリチュアル系のことなども。

今回は整体、タイ式マッサージなどのセラピストさん3人と私の4人旅
でした。

夜11時ごろ見附を出発し、朝4時に石巻市のボランティアベース
キャンプに到着、こっそりとベースキャンプになっている
南境生活センターに忍び込み、その辺で寝袋を広げて眠る。

朝6時ごろからぼちぼち人が起きだし、朝7時からミーティング。
本日より参加のメンバーの自己紹介、名前とどこから来たか、何が
できるか、何がしたいかなどが次々と。

そして本日の予定、炊き出しどこどこで何人分、どこどこの浜で家屋の
片付けなどなど、チームリーダより活動予定が報告され、ボランティア
の割り振りとか、活動に対する質問なんかがやり取りされます。
そして今日帰る人より活動しての感想。

そんな感じで30分ほどのミーティングが終わりますと、だいたいそれ
から朝ごはん。救援物資や炊き出しの残りが回ってきたり、近所の方
からの差し入れだったり、ベースキャンプのスタッフが作って下さった
おかずだったりが並びます。

朝ごはんを急いで食べて、人々はそれぞれの活動に散っていきます。
ボランティアセンターになっている石巻専修大学向かう人、現場に直接
向かう人、ベースキャンプで準備などの作業をする人、、、

今回1日目はセラピスト1人が港中学での炊き出しを手伝いながら
炊き出しにこられた人を施術。2人は石巻で活動するリラクゼーション
チームと合流して活動する予定で私と2人が専修大学へ。

専修大学でリラクゼーションチームを待つが、それらしき人がいない、、
と、ボランティアのステッカーをジャケットに貼った男性が「がれきの
中からでてきた写真をきれいにする作業をてつだってくれませんか?
昨日は私一人でやったんです」と。

作業は旧市役所で行っており、近くに避難所もあるため、マッサージの
施術は避難所でやることもできますよ。とのお誘いに、2人を男性に
託して、私は石巻動物救護センターへ。

活動を終えた夕方、ベースキャンプにもどり、3人と合流。
夕食は外食で石巻にお金を落そう!と近所の東北ローカルファミレスへ

そんなこんなして、帰ってくるとベースキャンプでは本日の炊き出しの
残りの餃子や、ベースキャンプのスタッフの作ったおかずでの夕食が
始まっていました。

その後はにこにこ団がお互いのマッサージをしたり、ベースキャンプで
再会したボランティアさんとお話をしたりしているうちにいい時間に。

ベースキャンプにはお風呂もあるのですが、今回は寒かったため、
3人ともパス。

そして泊部屋になっている和室に生活センターの備品の座布団を敷き、
その上に寝袋を広げ、就寝。

ボランティアの「ある日」でした~