【黒い砂漠】栽培を効率よくする方法 | ゆぃぴのぶろぐ-黒い砂漠の探検記録-

ゆぃぴのぶろぐ-黒い砂漠の探検記録-

黒い砂漠の金策や韓国最新情報、豆知識など載せてます。

栽培をするにあたって効率がいい配置方法など書いていけたらな、と思います!

もっと良いやり方があれば教えてくれると嬉しいです(*´ェ`*)

 

栽培は労働者を派遣できたりもして

面倒くさい事が嫌いなあたしにも、大分やりやすくなりましたw

それでもまだ面倒くさいんだけど、まだ栽培やってないよって人に向けたお話です。

 

栽培は貢献度を使ってフェンスを借りて行う作物を育てるコンテンツですが

完全放置するわけにもいかないので生活スタイルによって色々と変える必要があります。

 

やってみた雑感なのでこれが正しいよ!なんてことは言えませんが

幾つかご紹介してみますw

 

まずは全くやったことのない人のために、栽培で使用するアイテムについてです。

 

メインアイテム

フェンス…作物や家畜を育てるフェンス

        貢献度を使ってレンタルが可能。

        10個まで設置できるので最高で強いフェンス×10個で

        100マス分育成可能。

 

補助アイテム

カカシ…鳥からの被害を抑えてくれる

       実際使ってみて1個設置で、労働者を派遣すれば健康100%で収穫ができる

 

水路…地下水の減少率を緩やかにしてくれる

      設置前は10分で枯渇していたのに対し、20分くらいはもってくれる感じ。

      個数を増やせばそれなりに減少率は抑えられるけど、微妙!w

 

※どちらも取引所に登録できないので木工工房にて自分で作る必要があります。

 

水やり・肥料…作った時の結果物と使った時の上昇率が高い

           精製水・有機質肥料を使うのが優秀かと。

 

 

実際の設置方法

 

前提とて安全地帯(街中)には設置できません

NPCから借りた後、アイテム欄にあるフェンスを右クリックして設置画面に。

 

青は設置可能場所、赤は設置不可能な場所です。

 

作物に適正な環境を知る

 

作物には適正温度と適正湿度があります。

温度、湿度はMキーでマップを開いた時の左上のボタンを押して確認しましょう!

地域によって違うので、全ての作物はここが一番!ってところは無いのです(; ・`ω・´)

地下水に関しては雨が降ったりしてコロコロ変わっちゃうので

一度の確認だけではあまり当てになりません…w

 

 

例:特級ニンジンの場合

温度:黄色、湿度:ピンク

適正栽培地は作物によって違うので、植えてみて確認しましょう(*˘︶˘*).。.:*♡

 

●家庭菜園情報

温度・湿度…色が薄いところが適正範囲。バーが有るところが現在の環境。

地下水…濃い方が土地の地下水値。薄い方は自分で撒いた水。

肥料…ゲージのある限り、作物の育つ時間が80%短縮。

 

●作物情報

成長…収穫までの成長率。120%になると収穫量減少。

健康…少くなるほど収穫量減少

水分…水分量。50%を切ると収穫量減少。

 

●手入れ(しないと成長が遅くなる。労働者代行可。)

枝打ち…成長速度減少。設置作物が多いと多く発生。

害虫駆除…成長速度減少。湿度が合わないと多く発生

鳥被害…健康が減少。カカシで回数減少可能。

 

 

いろいろと難しいことを書きましたが、まとめると

フェンスは強いフェンスがいい

カカシは鳥被害防止に役立つ

水路は意味あるけど正直微妙!

効率求めるなら肥料はあげときましょー

120%になっちゃったら品種改良!

なるべく数値は90%以上を目指そう!

 

ってことくらいです。

 

次に作物の配置について。

一度に多く作る場合、効率のよい肥料と水撒きをご紹介。

□はフェンス、で囲った範囲に作物、の箇所で肥料、水撒きで

中心で撒くと一回に4フェンス分与えることが出来ますヾ(*´∀`*)ノ

 

最後にこんなやり方もあるよーってタイプ別に書いてみました。

これ以外にも自分にあったスタイルを探してみてください(*˘︶˘*).。.:*♡

 

放置効率型

カカシ1個と水路1個設置。

作物8マス分設置。

ジャイアント労働者をすべてのフェンスに派遣。

設置時、作物に肥料と水を与えておく。あとは収穫まで放置かたまに水やり。

→結果:平均成長100%時、健康100%、水分7~80%台で収穫可能。

 

効率特化型

カカシ1個設置。

作物9マス分設置。

ジャイアント労働者をすべてのフェンスに派遣。

肥料と水やり後、10~15分毎に水やりと肥料を与え続ける

→結果:平均成長100%時、健康100%、水分90%以上で収穫可能。

 

尖った・堅い狙いor栽培経験値型

カカシ・水路不要。労働者は派遣しない。

キノコ・薬草系(タテガミ草等)を湿度が合わない場所に設置。

作物ゲージが赤くなったら手入れする。

作物はおまけor品種改良。

→結果:1日で尖った1、堅い1とか。

 

 

難しいようで実はやってみるとそんなに奥が深いワケでもなく

オール100%で収穫しても20個しか取れないこともあって

収穫量は運が強いのかなぁっていう感想でした。

 

もちろん数値が高ければ平均30~40個とれて、低ければ20~30個前後って感じ。

なので、そこまで熱心に手入れする必要も無いかもしれません(; ・`ω・´)

 

でもまぁ一応数値は高いほうが良いよってことでw

 

ではまた!(*´∀`*)ノシ

 

⇒ 特級ニンジンを育てて金策してみよう!