手づくり保存食~無添加粉末だし~ | たろちん母ちゃんの、日常。10年ぶりに再開。

たろちん母ちゃんの、日常。10年ぶりに再開。

母、専業主婦から個人事業主に。
中3になった「たろちん」と、小6「みこちゃん」と、19歳年上のダンナさんとの4人暮らし。仕事のことや、日常のことや、趣味のことなど、気ままに更新予定。



久しぶりの手づくり保存食ネタいきます!


とは言っても、
添加物とか、有機野菜とか、お取り寄せとか、
大してこだわってないタイプなんですが。

でも、主婦になって手料理メインになってから、
たまーにコンビニのものとか添加物たっぷりのものを食べたら、
変な味に感じるようになってきて。

あれ、ハムってこんな味やったっけ。
みたいな。

え、ただ腐ってたとか?(えぇーー)

なんか梅干しすらも、裏の表示を見たら訳分からんカタカナいーっぱいで。
梅と塩と紫蘇だけのものが中々なくてびっくりしたとです。

で、だしについて。
今までふっつーに使ってました。だしの素。
むしろ今もキッチンにスタンバイしてくれてる。

でもでも本音は、ちゃんとおだしをとりたい!!!
味噌汁好きのダンナのためにも。
かわいい小僧と小娘のためにも。

ってことで、
きちんとだしを取る生活をしばらく続けたものの・・・。


結論。

どんだけかつお節消費すんねん!!!!


買っても買っても買っても、あっという間に無くなるかつお節。
そして大量に出る、だし後のかつお節。

だしがらを使ってふりかけを作りましょう~って、
食べきれんくらいふりかけできてもたわ。
どないすんねんコレ。

かと言って、
お高い無添加の粉末だしを日常使いにするのは心臓がドキドキするし、
かつお節をポットに入れて水出しとか色々してみたけど、
なんせ面倒くさいのはかつお節の残骸。

ってことで、結局落ち着いたのはこの方法。

手づくり粉末だし。↓


粉にしてぜんぶ食べてしまえと。


作り方はこちら。
専用のミルとかなくても、フードプロセッサーがあれば可能。


1.煮干をがさっと投入。(気になる人は頭と内臓を取る)




2.かつお節をがさっと投入。



3.フードプロセッサーでガーッと1、2分ほど。


わが家ではこいつを使用。
こいつの付属の泡だて器は、ボールで使用したらすごいことになるけどな。
中身全部ふっとんで、キッチン小麦粉やら卵まみれになった事数回。
暴れ馬。


4.完成~!



5.ザルで大きい粒をふるうとなおOK!


ふるわなくてもOKなんですが、
お味噌汁の最後の一口に、めっちゃ煮干がアピールしてきます。


6.わが家のお味噌汁セット。


冷蔵庫に常備してる昆布だしを鍋にジャーっといれて、
粉末だしをてきとうに大さじ2杯程入れたらできあがり。

あ、味噌いるで。具もいるで。

ほんまは昆布も粉末にしたかってんけど、
専用のミルじゃないとプロセッサーが傷だらけになるそうな。

離乳食のふりかけやら、
お好み焼きにも重宝。

正しいおだしの取り方じゃないけども、
今のわが家にはこれで十分。
100均で買った不織布だしパックに入れたりもしたけど、
めんどくさかったから粉のまま使ってます。

最後、ちょいとざらっとするけどな。
いいいい、具沢山。(ポジティブ)

たまにはだしの素使ったり、適当にやっとります。(b^-゜)


・・・★・・・★・・・★・・・

毎日下ネタオンパレードのたろちん4歳1ヶ月。
「うんち」「おしっこ」「うんちが漏れる」「ちんちん」「おなら」
とかばっかり。

家でもぐるぐる回ったり上ったり飛び跳ねたり、
もう理解できない域に・・・!!

今日はボクサータイプのパンツ履いたら、
前の穴からずっと股間出してました。

う、受け入れがたい!!!(((( ;°Д°))))

「まま ちんちん ないし!」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「みこも ないし。」

たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。
2012年生まれランキング↑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「悪いことして 取れたらしいぞ・・・!」

たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。
2009年生まれランキング↑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・