昨日焼いたパン

お節の栗きんとん用にサツマイモを買ったのですが、
大量にあるので、
一足先に使わせてもらいました!

ちなみにパンごねは
初めてフードプロセッサーを使ってみて、
こんなにも簡単か!と感動

普段の10倍の速さでその作業ができました。

大体の分量など
自分の記録のためにも
書いておきたいと思います…

********************

さつまいもと栗のロールパン(ツイストパン)


※形は2種類にしたよ

【材料(ロール4個とツイスト1台)】
パン生地
☆強力粉…250g
☆砂糖…大さじ1
☆インスタントドライイースト…4g
☆塩…小さじ1/3
☆卵液…大さじ11/2
・はちみつ…大さじ1
・ぬるま湯…150~160㏄
・無塩バター…20g

フィリング
・サツマイモ(小さめ)…1本
・バター…10g
・マロングラッセ…4粒(甘栗でもいいかも…)
・はちみつ…適量
・グラニュー糖…適量

【作り方】
1、パンごね~1次発酵
フードプロセッサーに☆の材料を入れて混ぜ、はちみつとぬるま湯150㏄を加えて、まとまるまでかけ、生地が固いときは少しずつぬるま湯を加え、さらに無塩バターを入れて、生地がなめらかになるまでかける。丸め直しして、ボウルに入れてラップし、40℃30~35分1次発酵。

2、1次発酵中の作業
さつまいもを皮ごと、8㎜ほどの角切りにし、熱湯で柔らかくなるまでゆで、水を切ってフライパンで炒めて水気を完全に飛ばし、バターを加えて、全体にからめながら炒める。

3、ベンチタイムと成形
生地を2等分して丸め、15分ベンチタイム。とじ目を上にして、長方形にのばし全体に広げられるくらいのはちみつとグラニュー糖をかけ、2のサツマイモの1/2量と細かく切ったマロングラッセを散らし、ツイストの場合は細長く巻いてから縦に2等分し、ねじってパウンド型へ入れる。ロールパンは厚みが出るように巻き、4等分して切り口を上にし、形を整える。

4、2次発酵と焼成
3の生地にラップとぬれ布巾をかけて40℃20分発酵し、220℃のオーブンで13分焼く。


********************

あくまでも自分の記録用という形で
とっても簡単に書いてしまいた。

よかったら材料だけでも
みなさんの参考になれば・・・

甘い香りでサツマイモがホクホク
パンはふわっと美味しかったです



ところで今日は黒豆を仕込みました!
去年の倍の量ができそうで、
上手く出来たらきっと食べきれないと思うから
誰かにおすそ分けしたいなーと思ってます。


お節の話ではありませんが、
今日知り合いの方から
新鮮なイカとつぶ貝、ホタテを頂きました!

苦戦して色々調理!!
まずイカの下処理をし、
まだ新鮮だったのでイカのはらわたも
調理してみました!!!!!初挑戦!


はらわたのネギ味噌炒め

まずはらわたの中身を出すのに墨袋を壊さないように取るのに
大騒ぎ

でも出来上がったこれはとってもコクがあって
おいしーいのです
函館に行ったとき、朝市で食べたものをヒントに!
ネギとニンニク(どっちもみじん切り)をバターでいため、
はらわたと味噌、みりん、しょうゆを加えて炒めました。

ごはんと一緒に食べても、
ほかの炒め物などの味付けに使っても良さそう


つぶ貝なども
料理したので明日書きたいと思います!
同時にお節の中継もしたいなー!
年末忙しい



今日もみに来てくれてありがとうございました

二つのランキングに参加しているので
よかったら一つずつポチッと押してください
励みになります!


にほんブログ村

ありがとうございます
また来てくださいね