精神科での精神保健福祉士の働き① PSWを募集中の栗田病院のブログ | 茨城県那珂市の栗田病院 広報ブログ

茨城県那珂市の栗田病院 広報ブログ

 茨城県にあります精神科・心療内科の栗田病院です。最新の精神科医療の情報や、当院の取り組み、働いている職員の声等を掲載しています。

 時々院内での出来事も掲載します。興味のある方は是非読者登録をお願いします。

こんにちは。栗田病院広報委員会です。


今回は、当院の精神保健福祉士の仕事についてご紹介します。


こんにちは!



 現在、栗田病院には22名のPSWが在籍しています。


・地域医療連携室


・外来リハビリテーション


・訪問リハビリテーション


・重度認知症患者デイケア


・認知症疾患医療センター


・精神科急性期治療病棟(サクラ病棟)


・精神療養病棟(ヒマワリ病棟)


・精神療養病棟(コスモス病棟)


・認知症治療病棟(マロン病棟)


・宿泊型自立訓練、短期入所(くりの実)


・グループホーム、ケアホーム(くりくり・くりの木・くりあん)


 と様々な部署にPSWは配属されています。


その中でも今回は、地域医療連携室のご紹介をします。





地域医療連携室には外来担当と病棟担当のPSWが合わせて9名所属しています。



外来担当のPSWは主に患者様・ご家族様からの


①初診前の相談


②初診時の相談


③再来時の相談


に乗っています。


①受診前の相談時には、患者様・ご家族様から状況を確認し、緊急性や入院の必要性などを判断し、スムーズに医療や福祉サービスに繋ぐ役割を担っています。


②初診の相談時には、患者様やご家族様と直接話をし、今までの生活でのご様子や現在困っていることなどを確認し患者様のこれからの生活をイメージしながら相談にあたっています。



③再診時の相談の内容としては、経済的な事や就労、体調、制度・福祉サービスの利用、入院希望等様々です。


それぞれのニーズに応じた情報提供を行い、必要に応じて行政機関や関係機関、ご家族、医師ともカンファレンスを行うなどして支援に当たっています。




いずれの時も患者様、ご家族様は不安や戸惑い、苦しみ、焦りなど様々な思いを抱えて相談されていることを理解し、その気持ちに寄り添うことを大切にして関わっています。








茨城の精神科・心療内科の栗田病院の情報はこちら/看護師・PSWの求人、採用情報はこちら


茨城県那珂市の栗田病院 広報ブログ-PSW①