新潟GOLDEN PIGS BLACKSTAGE | 全通しないけどBlog

全通しないけどBlog

もう全通しないけど、アーバンギャルド全国ツアー2016
「昭和九十年、そして昭和九十一年」の交通手段をまとめるBlog。

※4/6整理して書き直しました

2016年4月10日(日)

新潟GOLDEN PIGS BLACKSTAGE

http://www.goldenpigs.com/black.html

新潟県新潟市中央区東堀通6番町1051-1 G.Eビル 6階

開場:17:30
開演;18:00
終演:20:00~20:30


【ライブハウス情報】

キャパ:150 ※公式サイト
最前列:10(5.6m)
柵:最前列のみ
ロッカー:36個(クローク300円)

使用料:130,000
単純計算で35人来れば元が取れます。

全国ツアーキャパ履歴
------------------------------------------------
病気ツアー:
GCCツアー:
恋革ツアー:180 (CLUB REVEREST)
鬱国ツアー:
売春ツアー:
九十ツアー:
------------------------------------------------

旧:新潟CLUB JUNKBOX mini。
キャパは150と、今回のツアーで最も少ない。

最少キャパと言えば病気ツアーの仙台enn3rdや恋革ツアーの八戸ROXX、
売春ツアーthe five moriokaなど、だいたいツアーで一番面白い回になります。

なので、今回のツアーでは新潟が一番面白くなると思います。
もしどこか一か所しか遠征できないとしたら、私は迷わず新潟を選びます。


見取り図によれば、最前は5.6mですが両端にスピーカーあり。
知らない人たちのライブ画像ですが、数えてみても最前10名程度でしょうか。

舞台は30cmと低め。段差なし。
まあ全体が狭いので見えないこともないと思いますが、動員次第ですね。

ロッカーはこちらに写真付きで載っていました。


【交通手段】

オフィシャルサイトによればJR新潟駅万代口(ばんだいぐち)から徒歩30分。
以下、要約して転載。

>JR新潟駅万代口から東大通を直進
>万代橋を渡り更に上大川前通を直進
>東掘交差点(右側に第四銀行と中央郵便局があります)を左折
>二つ目の信号を右折、すぐ右手にあるG.Eビル5Fです


ナガナガと書かれていますが、
万代口→萬代橋を渡ってひたすら直進→郵便局の交差点を左折→最初のでかい交差点
ということだけ覚えていけば、ライブハウスの看板が出ているのでわかります。

ライブハウスまでの経路をGoogleMapで示しておきます。


バスで移動する場合は、新潟駅から約10分。
新潟交通のサイトがかなり不親切で降りてからのルートが説明しづらいのですが、
この乗り場案内でいうと「東堀通六番町」の文字のところがライブハウスです。

<往路のみ>
新潟駅万代口バスターミナル2番線「観光巡回バス」のうち、
白山公園先回りコース(犬夜叉のバス)に乗って4つめ「東堀通六番町」下車(210円)。
※終演後には走っていません

<往路・復路>
新潟駅万代口バスターミナル0番線/1番線「萬代橋ライン」のうち、
青山ゆき/青山・西部営業所行きに乗って4つめ「本町」下車(210円)。



■飛行機

<東京発>
該当便なし。

<大阪発>
料金:10,900円~
時間:約1時間

新幹線や特急では、東京などを経由しないと新潟へ行くことができないため、
高速バスを避けたい人であれば、いっそ飛行機のほうが安上がりになります。

アイベックスエアラインズであれば、
7:55伊丹空港→8:20新潟空港という便が、本日時点で片道10,900円
ただしIBEX45の限定価格で、1日1往復なので終演後に乗れる便はありません。

<名古屋発>
料金:10,000円~
時間:約1時間

新幹線や特急では、東京などを経由しないと新潟へ行くことができないため、
高速バスを避けたい人であれば、いっそ飛行機のほうが安上がりになります。

フジドリームエアラインズであれば、
10:55小牧空港→11:45新潟空港という便が、本日時点で片道10,000円
ただしWeb限定45割の限定価格で、1日1往復なので終演後に乗れる便はありません。

<長野発(前日会場)>
該当便なし。


■新幹線

<東京発>
片道:9,840円
時間:2時間45分


上記は新宿発、大宮~新潟を「とき」に乗った場合の通常価格。
えきねっとの列車・席数・区間限定「お先に得だ値35」であれば、
大宮から新潟まで6,590円で乗れるので、確保できれば最安値です。

終電は21:34新潟→23:35大宮、23:40東京です。

<大阪発>
東京経由になるため割愛。

<名古屋発>
東京経由になるため割愛。

<長野発(前日会場)>
長野から新潟へ新幹線で行く場合は、
いったん高崎まで戻って移動するため割高になるので割愛。

特急「しらゆき」と新幹線を組み合わせて北ルートで行けなくもないですが、
3時間で8,070円なので、よほどバスや在来線に乗りたくない人以外は無視。


■在来線

<東京発>
片道:2,370円相当/1日
時間:6時間37分

青春18きっぷ期間内のためJR在来線で移動はできますが、
開場時間に間に合うためには、6:12新宿発、13:55新潟着のルートになります。
Yahoo!路線情報の検索結果はこちら

<大阪発>

青春18きっぷ期間内のためJR在来線で移動はできますが、
始発に乗っても開場時間には間に合いません。

<名古屋発>

青春18きっぷ期間内のためJR在来線で移動はできますが、
始発に乗っても開場時間には間に合いません。

<長野発(前日会場)>
料金:2,370円相当/1日 + 250円
時間:8時間

青春18きっぷ期間内のためJR在来線で移動はできますが、
開場時間に間に合うためには、10:16新宿発、15:55新潟着のルートになります。
Yahoo!路線情報の検索結果はこちら

新幹線開通に伴い、JRの長野~直江津が第三セクターになっています。
一部区間は18きっぷ対象外ですが、別料金を払えば通過自体はできます。


■高速バス

<東京発>
昼行:○ 夜行:○
料金:3,600円~


新潟発着のバスは多いので、
夜行バス比較なび」で都合の良い便を選択すればオッケー。
上記の料金は大まかな相場です。

<大阪発>
昼行:× 夜行:○
料金:5,200円~


名古屋から新潟への直行便は夜行の以下2便。
新潟交通および阪急バスの共同運行便
ウィラーエクスプレス

最安値のウィラーは既に予約開始中。
終演後に乗れるのは21:00新潟発、7:40梅田着の便なので5,660円です。

<名古屋発>
昼行:× 夜行:○
料金:8,500円


名古屋から新潟への直行便は夜行の以下1便。
新潟交通および名鉄バスの共同運行便

昼行はライヴには間に合いません。
運賃は乗車日によって異なりますが、4/10は運賃Bです。


<長野発(前日会場)>
昼行:○ 夜行:×
料金:3,290円

長野から新潟への直行便は、
長電バスおよび新潟交通の共同運行便のみ。

時間・金額を考えても、もっとも妥当なルートです。



---------------------------------------------
主な交通手段は以上。
ここから参加日程により組み合わせが決まります。
---------------------------------------------

■新潟のみ参加する場合

<東京発着>
新宿 → 新潟 :高速バス(昼行) 3,600円
新潟 → 新宿 :高速バス(夜行) 3,600円
合計:7,200円


青春18きっぷの1回分を安い値段で仕入れられれば、
往路はバスではなく在来線でもOKです。

<大阪発着>
大阪 → 新潟 :高速バス(夜行) 5,200円
新潟 → 大阪 :高速バス(夜行) 5,660円
合計:10,860円


バスの値段は購入時期によって異なるため、
詳細は「夜行バス比較なび」を参照。

<名古屋発着>
名古屋 → 新潟   :高速バス(夜行) 8,500円
新潟   → 名古屋 :高速バス(夜行) 8,500円
合計:17,000円


片道運賃が高いため、東京までの夜行バスが安ければ、
そこから昼行バス、もしくは18きっぷで新潟へ向かうほうが安いかもしれません。
体力的にはやや厳しいですが。


■長野と新潟へ参加する場合

本稿のみ、他会場ブログとは記載が異なります。

<東京発着>

バスを中心とする場合
新宿→長野:高速バス(昼行) 2,500円~
長野→新潟:高速バス(昼行) 3,290円~
新潟→新宿:高速バス(夜行) 3,600円~
予算:9,390円~


青春18きっぷを中心とする場合
新宿→長野:在来線(18きっぷ) 2,370円相当
長野→新潟:在来線(18きっぷ) 2,370円相当 + 250円
新潟→新宿:高速バス(夜行) 3,600円
予算:8,590円~


上記は18きっぷを定価の1日分相当にあたる2,370円で計算しています。
4月以降は金券ショップが買い取り拒否するので、オークションで安くなっています。
4回分を買って、友達と長野・新潟に参加するなどするとさらに節約できます。


しかし私は今回、JR東日本の「週末パス」を使って遠征しようかと思っています。

【週末パス】
連続する土日祝の2日間、フリーエリア内乗り放題
価格は大人8,730円(1日あたり4,365円)


概要だけだと期間・区間・値段どれをとっても青春18きっぷのほうが有能なのですが、
18きっぷにはない、このような優位点があります。

優位点1:誰でも定価で買える
18きっぷは5回分のみ定価で買えますが、1~4回は自力で仕入れる必要があり、
また購入金額もまちまちになるため、定価で2日分だけ買える本券は便利です。


優位点2:JR以外も乗れる
長野~新潟間は第三セクターが多く、18きっぷでは乗れない区間がたくさんあります。
その点、週末パスはフリーエリア内であれば追加費用なく他社線に乗れます。

優位点3:特急券を買えば特急・新幹線にも乗れる

18きっぷは普通・快速列車のみフリーのため、特急に乗るには全額別負担ですが、
週末パスは特急の乗車券として利用できるため、特急券だけ買えば乗ることができます。


最大の利点は優位点3。

特急券だけ別で買えば一部分だけ特急・新幹線に乗ることができるので、
ちょっとしたショートカットや、乗り遅れ乗り過ごしのリカバリーがしやすいということ。

特に、新潟ライブ終演後に最終の新幹線で東京に戻る場合は、
新潟~東京(大宮)間の特急券だけ別で買えば、そのまま乗ることが可能。

「青春18きっぷ2回分+えきねっと」で当日帰京する場合
新宿→長野:在来線(18きっぷ) 2,370円相当
長野→新潟:在来線(18きっぷ) 2,370円相当 + 250円
新潟→大宮:新幹線(お先に得だ値35) 6,590円
予算:11,580円


「週末パス+特急券」で当日帰京する場合
新宿→長野:在来線(週末パス) 4,365円相当
長野→新潟:在来線(週末パス) 4,365円相当
新潟→大宮:新幹線(特急券のみ) 4,220円
予算:12,950円


金額にすれば前者のほうが1,370円安くはなりますが、
前者は努力して安いきっぷや乗車券を購入できる(可能性がある)のに対し、
後者は前日までであれば、みどりの窓口で誰でもこの金額で買えます。

また、次回以降のブログにも書きますが、
週末パスは18きっぷの使えない高崎→宇都宮→仙台→当日帰京にも使えます。
むしろそちらのほうが有効ですね。

<大阪発着>

バスを中心とする場合
大阪→長野:高速バス(夜行) 5,360円~
長野→新潟:高速バス(昼行) 3,290円~
新潟→大阪:高速バス(夜行) 5,660円~
予算:14,310円~


青春18きっぷを中心とする場合
大阪→長野:在来線(18きっぷ) 2,370円相当
長野→新潟:在来線(18きっぷ) 2,370円相当 + 250円
新潟→大阪:高速バス(夜行) 5,660円
予算:10,650円~


4,000円近い差が出るので、18きっぷに挑戦する価値はあります。

<名古屋発着>

バスを中心とする場合
名古屋→長野:高速バス(昼行) 2,600円~
長野→新潟:高速バス(昼行) 3,290円~
新潟→名古屋:高速バス(夜行) 8,020円~
予算:13,910円~


青春18きっぷを中心とする場合
名古屋→長野:在来線(18きっぷ) 2,370円相当
長野→新潟:在来線(18きっぷ) 2,370円相当 + 250円
新潟→名古屋:高速バス(夜行) 8,020円
予算:13,010円~


ほとんど差がないので、バス中心のほうがいいです。



---------------------------------------------
参加費用については、
最後にまとめ記事を書きます。