ETC割引 | シャイなおっちゃんの日記(不定期)

ETC割引

 なぜETC割引が全廃なのかっ! アホかっ!ヽ(`Д´)ノ


 私は結構早い時期にETC搭載機を導入したので、その費用に(確か)3万5000円ぐらいかかったはずである。


 なぜ私がETC導入に踏み切ったかといえば、ずばり、ETC割引を考えれば長い目で見ればお得だと思ったからである。それと、料金所での渋滞が少しでもマシだろうと思ったからである。


 それでは、なぜETC搭載車には割引料金が適用されるのだろうか? それは、渋滞の緩和に貢献するからであり、料金所に配置する人員の人件費の抑制に貢献するからである。したがって、ETC搭載車とそうでない車との間に料金的に差別があって当然である。


 前原国交相よ!、エコカーを優遇するのは国策的に当然だろうが、ETCを搭載している車と搭載していない車との間の差をなくすのであれば、ETC搭載機の導入費用を返すのがスジというものであろう!(結局そこか・・・。)


 なお、私は高速料金の上限制度がそこまでして果たさなければならないものなのか、非常に疑問である。利用した距離に応じた料金を支払うのは当然ではないかと思っている。流通コストを圧縮するというのなら、商用車に限定して上限制度を適用すればいいのではないのか? マイカーには今までどおりETC割引(休日上限制度の維持を含む)でいいではないか。


 やっぱり民主党のやることは訳が分からんなぁ。