明日は3月1日土曜日

いよいよ抗がん剤服用開始


色々考えたけれど、

担当医の、「自分なら間違いなく抗がん剤します」の言葉と、

もし抗がん剤を服用せずに再発したら・・・ という自分の弱気と、

なによりこれを否定して食事療法に特化するだけの知識も裏付けも持ち合わせていない自分の勉強不足による自信のなさと、

総合的に判断して、医者のいうとおりにすることにした汗


抗がん剤についても、本当に効果があるのか?

むしろ耐性ができて時間経過とともいバージョンアップしてしまうのではないか?

とか、不安もあるが、

一方で

『まだがんの形が見えないなどの小さい場合は、抗がん剤で血管新生を阻害すると、がんは成長できずに消滅し、効果が出やすく再発予防効果が期待できる、また、腫瘍が小さいほど腫瘍内の抗がん剤耐性細胞は少なく、薬剤到達性が良好であるため抗がん剤治療の効果がでやすい』

という見解もあり、

やっぱり効果あるのかな…

このほうが賢明か?とか


思ってしまい、抗がん剤・食事療法の併用、ベストミックスを決断した


ところが…


今日の血液検査の結果

白血球 6400

リンパ球 14.5% の 928


済陽式食事療法によると、抗がん剤を服用するにあたって食事療法で免疫を上げる最低の数値は白血球が3000~4000、リンパ球が1000以上必要、となっている


リンパ球が…あせる


微妙、というか、

これって誤差の範囲でOK出せるのか?


GO するしかないけどね


とりあえず2週間


uft … 3回計400㎎/1日

ユーゼル…3回計75㎎/1日


を、各食後2~2時間半後 服用することになった

(ネット上の色んな情報では、8時間おき、食後か食前1時間あけて服用となっていたが…)


縛りがゆるくなって、これでいいのかな?


まあ、薬剤師さんが言ってたのでいいと思うけど…


2週間後、とりあえず血液検査があるのでその時にリンパ球の動きをみようか(;^_^A


なかなかスムーズにはいかないな~


やれやれショック!