都内でもまだまだ桜の花が微笑っていた頃、とある呑み会に御呼ばれされました…



‘なんか古参ぽい物、持ってこい’



…と、雑な指示。

ボクは何が‘古参ぽい’のか解んねーよ、と答え、とりあえずあの子達と一緒に撮ったチェキなどを持参させられました。
ボクなんかはあの頃の前線を走るファンの中でもチェキ撮ってる枚数少ない側ですが、いくつかをボク自身も見返す機会になり懐かしめる限り。


そんな中、


同様に今は他現場にチカラを注いでいるももクロさんファン歴永い方が、ボクも含めて…








‘まぁ、俺等は他界しちゃってるから~’








と、一笑。



ぬーーー…んむ。

別にね?
盛大に否定もしなけりゃ、苛立ちもしない訳ですよ??

ゆーて。

この‘他界’って概念は何を以てソレとするかが千差万別っちゅー意味で、何を以てじゃあ‘ファン’とするか‘応援してる’とするかと同じぐれぇ定義しても、結局「正解」は無いと思うんですよね。

少なくともボクは自分が‘そう’だと公言でもしない限り‘そう’ではないってコトにしといてもらいたい派です、はぃ。

ぁ、別に議論したい訳じゃねーです。

まぁね。
間違いなく今を‘がんばってる’皆様よりはがんはってませんし。
時間や資金を費やしてもいなけりゃ、以前のような情熱を傾けていないのは明白です。

そんなん言ったら!

ボクは今、所謂‘最優先全力対象’を失ったままですねー
マスカッツ現場も吉岡さん現場も『何が何でも』感が欠如してるー…気がします。

つまんねーオタクになったもんだ(笑



ゆーて。



貫いてる!なんちゅー証拠も自信も在りませんが、誇りには想い抱いている信念みてーなモノはあったりしたり。
時々にTwitterのプロフもソレにしたりしますが、




『如何なる朱に染まろうとも、我が魂は紅蓮なり。』




誓いというか、

呪いというか、

厨二病的に‘そーゆーもんだわ’と自分の根っこでもう決まったコト。不変のスティグマ。



だから。



そーゆーコトにしといてっ









***

前振りが相変わらず、どうでもいい…

なんにせよー



ももクロさんに、



『おめでとう』を。



そして、



『ありがとう』を。



それにしても、



『おめでとう』と!!



大台に王手。

こんな長距離走になるとはねっ

いつものようにいつもの‘始まりの場所’に今年は赴けませんでした、ちきしょーめ。


ガッデム。


腹いせに、夕方からの仕事に桜吹雪Tサッツで出勤したりましたー
ネタ的に着てしまうのが申し訳ないくらいなんですが、アレに袖を通すと気が引き締まる感はあります、そうだコレが俺達の戦闘モードだ!と…ヨレヨレに着馴染んだももいろの生地が訴えてくるようです←

ぃゃ、知らんけど。

ボクは普段からライブT着ちゃう派ですが、よくよく浮上するライブ日に家からだったり会場付近じゃねー場所からも『全身装備』をされる方を笑ったり悪く言ったりする風潮があったりしますが、要はやっぱその人にとっての‘戦闘モード’なんでしょうね。

きっと、なんとなーく‘気に入らない!’と想う方々も居ますでしょうが、そんな誰かの自己満足に傾けるエネルギーなんちゅー勿体無いくらい絶大な何かになりそうなもんは、ももクロさん達に、そのライブそのものに、矢印向けてやってくださいまし。

自分なりの応援スタイル。

誰かの否定を連ねるくらいなら、自身のソレを練磨しときましょ。






難しいのは分かってるけどね←

この気紛れ更新を目にしちゃった皆様にとって、今年も来年もこの先ずっとずーっと、

なんだか‘あの子達のコトをいつもより意識しちゃう日’でありますよーに。



5月、



17日、



万歳だぜ、ぅひゃっひゃほょ!