副作用が落ち着いたらナベルビンのことを書こうと思ってたのに、その前に救急搬送され、今入院してます。

ナベルビン投与が木曜日。
CTの結果は、ハラヴェンは肺にも肝臓にも効いておらず、病状悪化。
咳のせいか白血球も16,000と高く、肝臓の数値も抗がん剤をやるには高い数値だそうですが、家族旅行の日程と病状を考え、ナベルビン投与決行。

帰宅後、早速高熱が上がり、これは想定の範囲内なので、もらった抗生剤とロキソプロフェンで対応し、夜には平熱近くまで下がる。

翌朝も熱はなくまあまあの体調。
ところが昼前に2回ほど戻してしまったので、カイトリル服用。
それで落ち着いたので、軽く昼食を食べ、横になるも、3時間後くらいにまた気持ち悪くなり、数回嘔吐。

薬局にカイトリルの1日の服用上限を確認すると1日1錠までとの回答!
もう飲めないの?気持ち悪いんですけど...

とりあえず、横になって様子を見るも、夜になっても熱が上がってきて、食欲もなく、飲んだ水分すら戻してしまう状況だったので、病院へ電話。

主治医は帰ってしまってたので代わりの先生と話すと、カイトリルは4~5時間空ければ何度飲んでもいい、との回答!え!
あとは何も食べられなくても、OS-1かポカリだけで2~3日は大丈夫。あまり食べられなければ、近くの病院で点滴してもらって、との冷たい返答...

確かにこのくらいで大学病院に電話してくるなよ、って感じなのかもしれないし、私だって普通なら2~3日は様子を見るところだけど、こちとら強行投与してますから!
そして、大事な大事な家族旅行かかってますから!

仕方がないので、カイトリルを追加服用し、ポカリを飲んで横になっていると...
1時間後、寝ながら床がグルンと回った、と思ったら、そのまま激しいめまいで気持ち悪くなり、そのあとはダラダラと冷や汗をかきながら、吐くものはないはずなのに、止まらない激しい吐き気に教われました。

母は息子を寝かしつけ中、夫は休日出勤でまど帰っていない...

あまりにめまいがひどくて、このままでは気を失ってしまうと思い、母に助けを求め、吐き気とめまいと戦いながら、母に病院にもう一度電話するようにお願いし、長い保留のあと、診察するので来てください、との指示をもらう。

その時点で、夫はまだ仕事中。息子もただならぬ事態にまだ寝ておらず、母に夫の会社に電話してもらい、息子を寝かしつけるようお願いする。

その間も私は冷や汗をダラダラかきながら、吐き続け、夫が帰ってきて救急車が到着したのは、最初にめまいを感じた約1時間半後のことでした。

私としては追加で飲んだカイトリルがよくなかったんだと思い、救急隊にも病院でもそう話すも、主治医と電話で話したという当直の先生は、
「まず頭のCT撮ってみようね」と言う。


そして、CTの結果...

脳転移の疑い。


そのまま入院し、月曜日にMRIを撮って、その結果次第では入院が長引く、とのこと。

え...


そんなこんなで今入院してます。

せめて旅行だけは行きたいよ~!