2024/11/30 


湯前町

 湯前町農村環境改善センター 大集会所 



 アニメ『夏目友人帳』 15周年記念

声優 トークショー



へ、行って参りました❗










1部、2部、と、ありまして。

私は、2部の方へ参加させていただきました。


2部は、14時30分から。



抽選で、ということで。



かなりの応募者が居られたとのことで。


そりゃそうだろうなというか人気のある作品なので、応募者さんは多いであろう事は予想はしておりましたよ。 


1部、2部、共に、各部 250名の定員。


 


その中に。

まさか、抽選で選ばれて自分が当選するとは思っておりませんでした。


応募する時、応募フォームに書き込む際、自分は当たるとは思ってないし。 


他の【夏目友人帳】や、その出演されている声優さんを私よりももっと大好きなファンの方に参加していただいて、当日は素敵な時間を過ごしていただければ良いのだと思っていたので。


なので、まさか。


まさか、自分のGmailに当選の通知が届いているなどとは夢にも思わなかった。

ホント、夢の中にいる感じでした。


日が経ち、詳細を記したメールが届き、開催日が近づくにつれて現実味を感じられ。


そして、当日。

湯前町の、トークショーが行われる会場である【農村環境改善センター】の前に到着して、入り口の前のイベント名の書かれた看板を見た時。

ブワッと夢の中から覚めて、コレは現実なんだと感じられました。


会場の前の受付で、自分である事を確認していただき、案内をしていただいてから、再び会場の入り口の前に居られるスタッフさん(恐らく役場の方かな)に履物を入れる袋をいただいてから、大集会所へ入りました。













うわーっ。緊張するー。

等と思いながら、予め指定されている自分の席へ移動。


意外と、前の方だった。

向かって左側、しかも通路側という、とても便利な位置。

中の方だと、何かと色々と気を遣うので。


『E―1』



開始まで、スクリーンに映される予告などを観て時間を過ごす。








⚠️ 勿論、トークショー中、撮影や録音等、一切しておりませんよ。



と、いうことで。


今回のトークショーについての詳細は、コチラに。


 ❏ https://x.com/NatsumeYujincho/status/1862090506962075725?t=MZnf-YJxEWyVnDzeCvR7nQ&s=19






司会進行は、松本亮介さん。

ラジオを聴く事からもう永らく離れているので、

んっ❓ この方は声優さん❓

何方の事務所の方❓

と思ってしまったくらい、聴き取りやすくて特徴的なお声。


いやー、それにしてもめっちゃイケボ🌟🌟🌟



そして。

右手の後ろの扉から。



❏ 夏目貴志 役  :  神谷浩史 さん


❏ にゃんこ先生・斑 役  :  井上和彦 さん


❏ 田沼要 役  :  堀江一眞 さん


お三方の入場。


湧き上がる拍手。


緊張しつつ、待っておりました。



サムネイル
 

うわーっ❗

うわーっ❗❗

本物だぁあぁぁぁぁーーーーーーーっ❗❗❗



これって夢なの、夢じゃないよね、と、ほっぺはつねる事はしませんが、心の中で思っておりました。


動画でご本人の姿は拝見していても、実際に実物は無いので、凄いなと思ってました。



 📝 余談ですが。 山口勝平さんには、昔、上京していた頃、お話はしてないけど調布駅近くで他の【劇団21世紀FOX】(現在は解散)の皆さんとご一緒の所を見かけた事があります。




トークショーは、終始、和気藹々とした仲良しトークに楽しませていただきました ニコニコ音譜


堀江一眞さん、結構お話するのがお好きなのかな。

でも、神谷さん、和彦さまが普段余りお話されないような感じであるなら、一人はお喋り好きな方が居ると良いのかも知れない。


でも。 

何を言いたいのか分からないけど、伝えたい気持ちは解った。的なツッコミが堀江さんが和彦さまからされていて、面白かった。

私も、良くそういう所があるので。

一生懸命話すけど、何を言っているのか分からなくなっちゃう。 


(畏れ多くも)自分と似てるかもと親近感が湧きましたw

お話するの、すっごく真面目で一生懸命なんだよね、って。

神谷さん、和彦さまは、ずっと椅子にお座りになってて話されてるんだけど、堀江さんが時折立ってお話をされて、来場者側というかファンの気持ちに寄り添ってくださってるのかな、と思えました。



進行の松本亮介さんの進め方も、流石プロといった感じで、お上手で、聞きやすかったし、耳にも優しくて、とても良かった。




しっかり、お馴染みの中級(妖怪)のお話にも触れてくださって、なかなか聞けないお話もしてくださって。

とても濃密な内容でしたし、そんなてんこ盛りのトークショーでした。



かつて声優志望していた者として、参考になるお話もありました。





抽選には当たることなどないよー、ただダメ元で。


と思っていたから、まさか当選するとは。


そもそも、ちびすけの事が心配なので、当たらなくても良いというか、ホント賭けみたいなものだったのです。


だけど。

当選させていただけて、今回トークショーにリアルで参加出来て、良かったです。

運を使い果たしたかしらー。


ちびすけは、パパさんに任せました。

心配は心配だったよ。

だけど、来年で5歳。

ペースは遅いながらも、ちょっとずつ出来る事も増えてきてる。

たまぁに、私がそばに居ない方が大人しくしてることもあるし、パパさんと一緒の時は愚図ったりしないので。

気にはなりながらも、パパさんと二人で時間を過ごして貰うことにした。


結果的に、心配は要らんかったようです。

パパさんと二人、湯前駅の周辺でお散歩しながら遊んだらしい。




サムネイル
 

パパさんには、今回、着いてきて貰って、ちびすけのお世話もして貰って、とても感謝しておりますよにやり


まぁ、普段、パパさんの外出とか、会社やジェットスキー組の呑み会とか、デコトライベントへの外出も、私、反対してませんしね。

集まりへの参加が嫌なら私を悪者(ダシ)にしてもいいくらいに言ってるから、パパさんの会社ではお陰様で私は鬼嫁認知されてますよ 。







湯前に向かう前。



途中で、宮原SA 下り線に休憩の為に立ち寄る。

寄ると、大抵、メロンパンお買い上げします。


今回は、メロンパンと揚げカレーパンを2個ずつ、お買い上げしました。












人吉市内。


【 HOOD BASE 井上商店 】 さん


お昼ご飯にと、寄りました。


パパさん、唐揚げ定食。


私は、ちびすけと一緒に、特製醤油ラーメン。

麺はストレート麺。

あっさり醤油ベースのスープ。

美味しかったです。

ごちそうさまでした☺ 











トークショーが終わり。


まんが美術館に寄って『 夏目友人帳 展 』を見たかったのですが、来場者が入り口の前にズラリと待たれてあり、泣く泣く断念しました😭 

帰りの事を考えたもので。



【 やたけ茶園 】 さん

 

人吉方面に来たら、立ち寄ることにしています、素敵なお茶屋さん。



【 夏目友人帳 】コーナーが有り、にゃんこ先生が増えていました🎶♬ 





にゃんこ先生のぬいぐるみも少しずつ増えていて ニコラブラブ

良いですよぉ、とっても賑やかで ニヤリ音譜 

こまめにとはいかないのは悔やまれるけれど、お邪魔させていただく楽しみが増えます ニコニコ音譜




📝 手前の、カフェスタイルのにゃんこ先生は、我が家のにゃんこ先生です☺🎶
 今回、連れて行きました。

 数年前に、一番くじ引き、一回目にして当たった𝔸賞のぬいぐるみ。
 奇しくも、この日、自分の誕生日だったという逸話あり。









コチラの看板犬・豆柴のハチくんにも会いに来るのが理由でもあります。

いつも構ってくれてありがとう、ハチくん💕 

ふわふわで愛嬌たっぷりのハチくんに、めっちゃ癒やされています🍀🍀🍀🍀🍀






期間限定のシェイク、とても美味しかったです💕💕💕💕💕

時々、期間限定のフレーバーのシェイクが販売されてます。






人吉方面にお越しの際には、是非とも立ち寄って欲しいオススメのお茶屋さんです。






𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍




長らく放置しておりました、ごめんなさいね😥


やはり、ガラケーで長年更新していたし、スマホからっていうのがちょっと自分には使いにくいっていうのは変わらずwww




そんなこんなで。


遅くなりましたが😅



🎍 新年、あけましておめでとうございます 🌄




これを機に、アメブロでの更新を再開していこうかなと考えてます。




マメには出来ないと思いますが、改めて、よろしくお願いします🌟










日常生活でめんどうだと思う事


はい😅


またまた、今度は随分と長らくご無沙汰しておりました💦💦💦



どなたも、もう待っておられないよねと😅


こちらで親しくさせていただいてたブログオーナーさんもそんなに居りませんでしたし、 購読者さんも承認無しのフリーの方は居られるようでしたが、どなたかまでは全くこちらには分からないので、どなたが読まれてるかまでは不明だし。





さて。


『 日常生活で、面倒だと思うこと 』



まぁ、あるあるなのでしょうが。


❏ 毎日毎日、ご飯のメニューを考えること。

❏ そして、それを作ること。


ですかね。



外食したりするし、ご飯は炊いていてお惣菜とかちょっとしたものを買ってきたりすることはあるんですけどね、たまには。




時々、体調があんまり宜しくない時とか、そういう時の料理って、メニューをちょっと手を抜いてはいても、辛い時は辛いです。






 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する