音譜 あなたのピアノ 音譜


   音楽大好き


ドキドキ ゆあピアノ教室 ドキドキ





リトミックでは、自然、動物、植物、生活などから幼児の身近な


ことがらをテーマにして音楽をとおして表現してきます。


幼児は、感情、情緒をともなった音楽の刺激を受けながら


表現しなければなりません。


幼児の年齢にあった想像性豊かで簡潔な音楽が望ましいのです。



 感じる心は、注意力や集中力に依存することが多く、先生の音楽を


注意深く聴き即座に反応し、全身で表現することの中で「即時反応力」


「注意力」「集中力」「記憶力」「思考力」等を養っていきます。


ダルクローズは「これらの学習を効果的にするためには、


ゲーム性をもたせ知的に遊んであげることが大切であり、


それが喜びをともなうことになる」と言っています。


  よろこびは幼児にとって全ての刺激の中で 最も強いものなのです。




改めて 指導書の最初の方を 確認し直しました。



今日の学びの一番は 「 空間分割 」



「 ロケットに変身して お空を飛び月まで行くよ~ 」



「 10数えながら 行こうね~ 」



5 * 4* 3 *2 * 1  ・・・ 1でアナクルーシスを感じてねー



1枚の絵を見て の活動ですが、 大人の私でも学ぶこと沢山☆



子ども達は 何回かの経験により、自然と「空間分割」という力を



つけていくのだそうです。



最初から 子ども達の行動や言動を否定しないこと!



子どもは、自分のできる事で参加するものです。



大人は子どもが小さな成功体験を たくさん味わえるように配慮しましょう!




  リトミック勉強歴 まだ数か月ですが、たくさんたくさん 



学ばせていただいています。 自然に ピアノの指導の中にも



入っているのを 感じています。  生徒も喜び 私も楽しい♡



今日まで指導して下さった ☆先生は 産休に入られますが、



実体験話を話されながらの ご指導 すごく解り易かったです。



暫くは ご出産に専念されて 元気な赤ちゃんをお育て下さいねラブラブ





来週は講座の為  長距離運転となる予感!



私には試練の運転になるでしょう!



途中まで 練習と確認に行きました。





   市内では見られないのですが、 遠くに見える山には



   白く積もった 雪が 雪 雪 雪



   寒くなりませんように ***







 ドキドキ ゆあピアノ教室 ドキドキ