音譜 あなたのピアノ 音譜


   音楽大好き


ドキドキ ゆあピアノ教室 ドキドキ 




今日といっても 明日に近いのですが(^▽^;)





昨日の ウェルカムボード作りに、使おうと出してみたものの



なんとなく イメージが違って 元ある場所へ戻っていきました・・・




今朝の夜明けは




日中は





明日も たいよう 間違いなさそうですよラブラブ




音譜  音譜  音譜


  今日のレッスンでも 指揮者の登場です。



指揮者になるには、楽譜の 全てを知っていなければなりません!




「あれ~? 今の部分の強弱は? 」  キョトンとしています。




もうそろそろ 暗譜し終わる頃ですので、すぐ答えてほしい頃です。




今日の 宿題に 楽譜を隅から隅まで 徹底的に読んでくる!




が 宿題にプラスされました。




先生は  ポンポン ポンポン 質問するからね~(笑)



すぐ答えられるように 強弱に 記号に 音符に 読んできてね音譜





    

「 指揮する! 」   伴奏をするよりも 難しい事だと思います。



生徒には、伴奏にならないでも  指揮者になったら~?




と 無責任な事も 言いますが・・・(苦笑)



今まで 生徒が伴奏したり、指揮をしたりの 合唱コンクールや



文化祭などを  見てきましたが、  指揮者と 伴奏者の 相性も



もちろんありますし、なんといっても その 合唱 の全てを握るのは



指揮者にも なるのかなあと音譜  司令塔の役割ですものね!



この前の 元生徒さん  指揮はどうだったんだろう?




一応 お母さまからは、三年生で優勝クラスだったので、



ラッキーなことに   2回も指揮をしたんですよ~と 報告を



聞きましたラブラブ  ラッキーだわ ドキドキ   近いうちに 画像を



持ってきてくれるそうです音譜 そうゆう 元生徒の活躍ぶりを聞くと



すごく嬉しいですねドキドキ





  へっへっへっ(≡^∇^≡)  これに繋げたかったのです音譜



先週 長崎大学のリレー講座に 日本人女性指揮者であります




西本 智実さんが 講演されたのです。   




素晴らしいですね~ラブラブ




バチカンで毎年開催される 国際音楽祭の 主催財団から




「 名誉賞 」が 贈られたそうですよ音譜



西本さんの 曽祖母の出身地・平戸市・生月島の 隠れキリシタンが




伝承してきた祈りで、グレゴリオ聖歌を起源とする




「 オラショ 」 の研究に貢献したことなどが 評価されたそうです。




昨年 サン・ピエトロ大聖堂で オラショを ”復元演奏”されたそうですが、




「 使命感 」をかんじられたそうで、



「 表の歴史に残っていない 無形のものを よみがえらせ



バチカンに 知ってもらいたかった 」 と語られたそうです。

          私は レッスンで行けなかったのですが、↑ 新聞に掲載されてありました。




世界で活躍する 指揮者 西本さん音譜



今後の活躍も 応援したいですね~音譜