2013GW ゆるゆる三重県ツーリング その2 | 名もなき道の上で

2013GW ゆるゆる三重県ツーリング その2

5月4日


食器が、ガチャガチャする音で目を覚ます。



昨日は何時の間にか?寝ていたみたい。


その音は隣の部屋でみんなが片付けをしている音だった。


時計に目をやると6:00 おっつ!早起きしちゃったじゃぁねーか自分!

 


ってか今、宴会の片付けって・・・


宴の終了はほんの30分前だったとか(汗)


名もなき道の上で
一夜で空けた酒の数々(笑)


名もなき道の上で

珍しく早起きしたので関宿を散歩しますか。

名もなき道の上で

ここに宿泊するといつも寝坊するので散歩は初か?(笑)


名もなき道の上で

名もなき道の上で


名もなき道の上で

名もなき道の上で

名もなき道の上で


名もなき道の上で

名もなき道の上で

名もなき道の上で

名もなき道の上で

名もなき道の上で

名もなき道の上で

名もなき道の上で

名もなき道の上で
関宿の雰囲気はホント最高だわ~♪


昼間に時間を掛けて歩けばもっともっと良いんだろうな(・∀・)



石垣屋に戻って朝ごはん食べて出発~♪
名もなき道の上で
って行ったのは地元のバイク仲間のオクダさん。


ホントは2日目は一緒に丹後半島でもと話していたが、


連泊を決めた我々はそんな遠くまで行きません!


ってか行けません(笑)


オクダさ~ん


お付き合い出来なくてごめんよ~

次は何処で会いましょうね?



残った2人は琵琶湖方面か?紀伊半島でも?とかその他、色々考えたけど


とりあえず、志摩方面でも行ってみようか?


ってことで

名もなき道の上で
9:30頃に出発


連泊なのでデカイ荷物を置いて出発~
名もなき道の上で
荷物ないとホント軽いわ~


軽快に伊勢道をぶっ飛び二見付近に着くと「夫婦岩」の看板が


とりあえず行ってみよう!って事になったので立ち寄る。
名もなき道の上で
夫婦岩 何度も何かでは見ていますけど、


ここが神社だったとは知りませんでした(汗)


無事参拝を済まして


名もなき道の上で

御朱印を頂き、パールロードを走りますよ~


でもその前に
腹ごしらえ(^O^)

名もなき道の上で

名もなき道の上で
漁師の大漁盛りだったかな? 1600円也


なかなか食い応えがありましたヽ(゚◇゚ )ノ
名もなき道の上で


名もなき道の上で

名もなき道の上で

太平洋を望みながら走り


名もなき道の上で
鳥羽展望台へ


条件が良ければここから富士山も見えるみたいですが、この日は無理でした。


パールロードを抜けた後は志摩半島を走る
名もなき道の上で
志摩半島先端で休憩 水着で海水浴?してた人が居たのにはビックリ・・・
名もなき道の上で

志摩半島を後にして大王崎へ

名もなき道の上で

200円を支払い灯台を登る。


灯台に登るのは初めてで、こんな小さい灯台でも上に出るまでに、螺旋階段で目が回りそうになりますよ~(笑)

灯台の上から見る景色はステキです。
名もなき道の上で

名もなき道の上で


名もなき道の上で

名もなき道の上で
ここからも条件が合えば、富士山が見えるんだろうなぁ~


灯台の隣に併設されている大王崎灯台ミュージアムには


灯台建設当時のレンズも展示してあり
名もなき道の上で

名もなき道の上で
太平洋戦争時に受けた弾痕も・・・


この辺りは真珠の養殖も盛んでお土産屋でも沢山真珠が売られています。
名もなき道の上で

お店のワンコも真珠の首輪ヽ(゚◇゚ )ノ
名もなき道の上で
大王崎を出発前に、


お土産にイカの一夜干しとフグの干し物(こっちはなっちゃんが)を買って


石垣屋へ帰ります(^-^)


途中、雨にも当り、渋滞をスリスリして


名もなき道の上で
17:00過ぎに
名もなき道の上で
石垣屋に到着~


今日はどんな旅人と一緒に飲めるのか楽しみです。

名もなき道の上で

今日も早めの晩御飯ってことで、地ビールでカンパイです。


昨日に引き続き、丁稚ちゃん達(この宿ではヘルパーさんを丁稚っと呼んでいるんですがねwww)


今夜も美味しい食事を準備してくれてました(・∀・)
名もなき道の上で

名もなき道の上で
ホントご馳走さまでした。


でもここは素泊まりの宿なので食事の提供はしてませんから誤解無いように('-^*)


それとこの夜は


名もなき道の上で

昼間、石垣屋で投げ銭ライブをしていたお二人が歌を歌ってくれて(かなりボリュームは絞ってですが)


名もなき道の上で

この夜も楽しい時間が過ごせました。



名もなき道の上で

本日の走行距離  276Km