フクアリのホームサポーターエリア潜入記 | 粉雪中毒者のオフシーズン活動

フクアリのホームサポーターエリア潜入記

また ANAマイレージの特典航空券で遠征に行かせてもらいました。
フクアリ

1時頃の行列が、こんな感じ。
1時の行列.
キックオフは4時ですが…

チケットのミシン目に折り目を入れて、
両端を折り返してみました。
チケットの折り目
かなりもぎりやすいです。
愛媛で小学生から教えてもらいました。

スタジアムに入ったら、早速ホームサポーターエリアに潜入。
ホームエリアとアウェイエリアは仕切られていますが、
ドアが付いていて通り抜けられる場所があり、
チームカラーのグッズを身につけていないことを条件に
通してもらえます。
警備員さんが2名いて、ちゃんとチェックしてます。
逆方向もOKなので、JEFサポさんも、
愛媛FCのグッズショップに結構来てました。

愛媛物産展
物産展は大盛況でした。私は買っていません。
だから、先着300名の能田先生サイン色紙はもらっていません。
私は、こちら。
能田先生サイン

JEFグッズショップ
グッズショップを覗いていると、
遠くが騒がしくなってきたので、
(あ、奴らが来たな…)と思いました。

全く予想を上回る登場の仕方で、
一平君は横っ飛びでドタドタ跳ねながらやってきました。
その時点で、JEFサポのつかみは完璧です(笑)
オ~レくんとたま媛ちゃんはそれなりに…。
付き添いとして、愛媛FC事務局長のジャンさんも一緒。
「あ、こんちわー!」とか、あいさつして、
「手伝って欲しいですわー」「え!?(汗)何をですかー?」
って、そのまま人混みに囲まれてもみくちゃに…。
もみくちゃ1

もみくちゃ2
この人気っぷりをリアルで見ていたら、感動しました。
一平君はともかく、オ~レくんとたま媛ちゃんは
愛媛県知事から表彰でもしてやったらどうよ?
と思うくらい愛媛の広告塔として貢献してますね。
(伊予柑太…がんばれ)

でも、今回は、ピッチでのパフォーマンスは、
やりすぎだと思ったのですよ。
某所では、キックオフ直前の行為に批判が出ていますが、
それだけではなくて、ハーフタイム中、
チアリーディングの演技中に登場して、
お客さんの注目を集めるのは、失礼ですよね。
ビジターが主役になってはいけないのではないかな。

試合前の散水です。
散水
放水の向きがゆっくり回転していたのですが
ゴールラインの近くには全然水がかかっていないのが気になりました。
10分くらいでしたが、ずっと真剣に見てましたよ。

ピッチ
試合中は、ゴール裏で飛び跳ね声出ししていたので
写真がないです。
実際は、跳び跳ねではなくてスクワットもどきですが…
スキーのオフトレにちょうどいいし(笑)
しかし、負けると疲労感が重いです。
ライン際の縦パスとか、ドリブルとか、少ないですね。
すぐ中に入れてしまう。
チャンスはたくさんあったと思うのですが。
愛媛FCには、そんな攻撃パターンはないと読まれているのだとしたら、
えいごー!あなたの出番ですよ!

次のホームゲームは 7/17 ですから、
ボラスタさんへの食べ物のお土産はなしです。
で、毎度お約束のマッチデイプログラムなら腐らないし、
お土産にたくさんもらって帰ろうと思っていたのですが、
なんと!JEFにはマッチデイプログラムがない!?
ええーっ! Σ(゚д゚|||)
月刊誌なら300円で売っていることを後で知ったのですが
買えませんでした。
そこで、持ち帰ったのは、JR蘇我駅の無人スタンドで配布されていた
JEF PRESS。
JEF_PRESS
あまり大量に取るとまずいかなー…と思いまして、
改札口の前を3往復しました(笑)
その都度、数部ずつ頂いてバッグに入れ…
かなり挙動不審ですかね…
最後に10部くらい取ったときは、
JEFサポの人(御年配の女性)から変な顔で見られました。
やはり怪しいですか?!(激汗)
ごめんなさい!ボラスタのお土産です!許してー!
…と心で叫びながら、改札に逃げました。

翌日の雪遊びについては、
もうしばらくお待ち下さい。