会社を支える40代紹介その1 | 40代の上司に好かれると、会社員生活がストレスなく楽しい!

40代の上司に好かれると、会社員生活がストレスなく楽しい!

会社のストレスで苦しむサラリーマンが多い中、うまく上司世代の「40代」に好かれた僕は、何のストレスもなく会社で過ごしています。
会社での日常を書きながら、上司とのストレスに苦しむあなたが40代と楽しく過ごすためのお手伝いになればと思います。

PCとEMOBILEを同時に変更したから対応がのろすぎる…。
ガンダム見つけてもいきなりバルカン発射したりとかはできないなと痛感した
日曜日の夜。

ゆーたかです。

これから日記を書いていくにあたって、
何人も40代の上司が名を連ねることになります。
その人たちの基本情報がないと光景が頭に入ってこないと思うので
最初にざっと触れておきますね。

いっぱい出てきそうな人をとりあえず5人ほど
あだ名をつけて呼びます。今日も、そしてこれからも。


○所属長(48歳):男性
ニックネーム:新庄


僕が関わる人の中で1番えらい人。
最終決定権はこの人にあるっぽい、よくわかんないけど。
日本史の時間、今の中学生に
「バブルの頃の男性を想像して、絵を描いてみましょう」
って言えば8割くらいの生徒がこの人みたいな見た目を書くと思うw

ニックネームの由来は
・色が黒い+歯が白い
敬遠されても負けずに追いかけるとかそういう意味は全くないが、
わざと負けて試合をさっさと終わらせようとするところはあるかもw


○部長A(45歳):男性
ニックネーム:DAM


多分僕が一番仲の良い人。
前、慎重かつ大胆にため口聞いたときも大丈夫だったw
(多分まねしない方がいい、僕ももうやらない)
働いてるの見たことない…、普通に僕が心配になるレベル。
結婚していてお子さんが3人いる。普通に格好いい。

ニックネームの由来はこの人が無類のカラオケ好きだから。
機種のことはよくわかんないけど、
部屋に入るなり「うわ、ここJOYSOUNDじゃん、レパートリー狭まるわー」
っていう人とは仲良くなれない自信があるね、絶対。
こういうやつには、「カラオケ始まるなりタッチパネル式のリモコンの電池が切れる呪い」
「歌の入りと同時にハウリングして必死な感じに見えて恥ずかしくなる呪い」をかけてるw

余談だけど、この人とどこかにいくときは(もちろんカラオケも)
僕は必ず割り勘になります。


○部長B(42歳):男性
ニックネーム:逆佐村(ぎゃくさむら)


その場のノリを間違える、典型的なおじさん上司。
若い人と話したがるし、ボケたがる。
総合的にかわいらしい感じになってる。
娘がいるらしく、送り迎えをやらされるのが大変だと嘆いてる。
中間管理職の大変さも嘆いてる。
「頑張って!」って背中をたたいたら、さすがにちょっとおこられたw
調子に乗ることだけ早めた方がよいと悟った、ほんとに。

ニックネームはトレードマークとも言える七三分けからきてます。
これを読んでも9割8分くらいのひとはすでに佐村河内氏の髪型なんて覚えてないだろうから
このまま新規タブを開いて検索することをお勧めしますw
七三分けはリニューアル後だから間違えんといてな!
「逆」というのは七三分けの方向が佐村さんと逆だからです。
なんという愚直さ。



○上司A(41歳):女性
ニックネーム:お弁当


一番僕が会話を交わす頻度が高い相手。
そして僕のことを最も気に入ってくれている相手。
そのやりとりはもはやお母さんの域。甘さ的には僕は孫みたいになるが、
そんなことを言うと殺戮ショーが始まってしまうので今日も僕は黙ってニコニコしてるw

息子さんが一人いて、わかりやすく溺愛してる。
携帯をチェックしてるって言ってたから、きっと恐ろしい姑になるよ…。
その息子さんの分とあわせて毎日お弁当を作ってきてて、
それがめちゃくちゃおいしそうだからニックネームにしたというわけです。


○上司B(40歳):女性
ニックネーム:姫ちゃん


いつか誰かを永久指名する某芸人は関係ないがw
単純に「姫」とするのに違和感を感じたので、ちゃん付けしました。
普通にかわいい、20年前はどんなだったのだろう…と思う。
結婚しているが子供はいない。子供産むのと産まないのとでは
老いる速度が全然違うとか言うけど、実際どうなんかな?
誰か教えてほしい。

なぜ姫と呼ぶかは、この人と僕が仲良くなったきっかけになる部分なので
それはまたいずれ…。



実は30代にも結構好かれてるのですが、
まぁそれはおいおいということで。

この人々で織りなす日々を、どうか温かく見守ってください。


↓登録したらいっぱいよんでもらえるようになると聞いたので、
ちょっとでも面白そうだと思ったらクリックしてくださいー。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村



生活・文化 ブログランキングへ