カイロプラクター蔀祐司のブログ

カイロプラクター蔀祐司のブログ

日々の臨床のなかで気づいたこと、興味を引いたことを中心に、プライベートな活動も含め、紹介して行きます


 横浜天王町カイロプラクティックで、日々臨床に勤しみながら、その合間に、病気とは?、健康とは?、心身の機能改善にはなにが必要か?などとあれこれ思索を巡らしている自称在野の研究家です。

日々の雑感、プライベートも時に交えながら、臨床報告、病気や治療法、身体機能についての考察などを中心に記載していくつもりです。
一般の方、カイロプラクター、スポーツ選手、スポーツトレーナーには、参考になることが沢山あるのではないかと思っています。

医師や医学者でも、精神がバリアフリーであれば、きっと気づきがあるんじゃないかなと思ってます。


横浜天王町カイロプラクティック

Amebaでブログを始めよう!

現在、新型コロナウイルス( SARS-CoV2)に対するワクチンの接種が始まりましたが、ワクチンと言っても様々な種類があります。ワクチンを受けるか否かの判断は、最終的には個々人が決めることですが、そのためには、メリットとデメリット(ベネフィットとリスク)を知った上で判断することをお勧めします。ということは、お住いの周辺での感染確率(住んでいる場所、勤務体系などで大きく変わります、極論すれば「ぽつっと一軒家」で自給自足している人は感染しません)、重症化率あるいは致死率(これは、年齢、基礎疾患の有無で大きく変わります)とワクチンによる重篤な副作用、死亡率などを比較して判断するのが大切かと思われます。下記の文章は、なるべくわかりやすい表現を心がけましたが、どうしても免疫システムの説明が必要であったり、DNAとかRNAとかの言葉がでてくるため、生物学的知識のない方にはやさしいとはいえません。そういう方は、最後のまとめだけ読んでいただいても多少の参考にはなると思います。

 

1.ワクチンの目的 

 疑似的な感染で、ウイルスの毒性の害(症状が発現すること)を避けつつ、そのウイルスに特化した免疫(感染を防ぐ働き)を獲得すること。言い換えれば、獲得免疫を疑似的感染で得ることを目的にしています。 

 獲得免疫とは、一度感染することで、そのウイルスに特化したウイルス排除システムを獲得できることからつけられた名前です。後天的に得る免疫ということで獲得免疫と言います。獲得免疫は、液性免疫と細胞性免疫の二つの仕組みで成り立っています。 

 液性免疫とは、抗体(B細胞(リンパ球)が産生します)という物質をつくり、その抗体をウイルスにくっつけること(中和)で、ウイルスを無力化(無毒化)するシステムです。一方、細胞性免疫(傷害性T細胞(リンパ球)が担い手です)とは、T細胞が、直接ウイルスを攻撃して破壊する方法です。 

 一方、自然免疫は生まれながらにして持っている異物(敵)を排除することを目的としたシステムで、白血球やマクロファージが主な担い手ですが、ワクチンの主たる目的は、自然免疫の強化ではありません。 

 

2.すべての対新型コロナウイルスワクチンに共通するメリット 

 コロナウイルスに対する獲得免疫をつくることで、感染しにくくなる、感染しても軽症で済むことです。したがってこの効果が少ないワクチンはメリットが少ないことになります。 

  

3.ワクチンのデメリット 

 副作用(副反応)が、強ければあるいはそのリスクが高ければ高いほどデメリットが大きいことになります。 

 1)アレルギー反応 

 代表的な副作用に、アレルギー反応があります。ワクチンは、他の薬剤同様、ヒトにとって異物ですから常にアレルギー反応の可能性はありますが、アレルギー体質の人は特に注意する必要があります。 

 アレルギー反応のなかで特に警戒しなくていけないのが、アナフィラキシーショックで、気道粘膜などが腫れることで呼吸困難になり、時に死に至ることもあるものです。ただし、エピネフリン注射を打つことですぐにその激しい症状を改善できますので、ワクチン接種後1時間ぐらいは病院で待機することが、リスク管理として必要です。 

 その他、遅延型アレルギーとして、局所の晴れ、痛みを引き起こすものがありますが、重篤なものではありません。 

 2)抗体依存性感染増強(ADE) 

 ワクチンにより産生された抗体が、かえって感染症状を重症化する現象のことです。その発現メカニズムは未解明なところがあるようですが、下記のように理解されています。 

 ワクチンにより、抗体を持つ人が、コロナウイルスに感染した場合、抗体は、コロナウイルスに結合します(中和)。その後、中和されたコロナウイルスはマクロファージ(免疫細胞の一種)に処理されるのが正常な免疫反応ですが、不完全な抗体(あるいは不完全な量の抗体)に結合されたウイルスは、マクロファージと結合した際に、マクロファージに感染し、マクロファージが分泌する化学物質が感染症状を悪化させることになる。 

 

4.各種のワクチンとその特徴 

 免疫を誘導する方法には、古典的なものから先進的なものまであり、誘導する獲得免疫も液性免疫のみのもの、液性免疫+細胞性免疫のもの、さらに獲得できる液性免疫がIgAを含むものと含まないものに分かれています。もっともワクチンとして効果が高い(メリットが大きい)ものは、IgAを含む液性免疫+細胞性免疫のタイプです。もっとも効果が低いものは、液性免疫のみ誘導するものです。 

 ウイルスの免疫に重要な働きがある抗体は、IgA(粘膜から分泌される抗体でコロナウイルスが鼻腔や咽喉に付着した際に、初めに活躍する抗体)とウイルスが血中に侵入した場合に、感染の拡散を防ぐIgGです。したがってコロナウイルスのような呼吸器感染症用ワクチンとしては、IgAを誘導できることは大きなメリットになると思われる。 

 なお、コロナウイルスに対する免疫としては、抗体よりも細胞性免疫が重要であるという説があることも付け加えておく。 

  

1)IgAを含む液性免疫+細胞性免疫誘導タイプ 

 ①弱毒化ワクチン(生ワクチン):古典的ワクチン 

 今のところ治験が終了したものはなさそうです。このタイプは、まれにもとの毒性に戻る復帰という現象が起きうるので、安全性の面から、いまのところ実用化が難しいようです。 

2)IgAを含まない液性免疫+細胞性免疫誘導タイプ 

 ②mRNAワクチン:先進的ワクチン 

 ファイザーのワクチンがこれです。コロナウイルスのmRNAと細胞内でこのmRNAの増殖を助ける酵素たんぱくのRNAを脂質の膜で包んだ粒子になっているようです。RNA増殖酵素にもアレルギー誘発するリスクがあるので、古典的なワクチン(不活化ワクチン、弱毒化ワクチン)よりアレルギーリスクが高まります。さらに、このワクチン作成手法は、他のワクチンで行った実績がないため、未知のリスクも存在します。 

 ③ウイルスベクターワクチン:先進的ワクチン 

 ロシアのスプートニクがこれです。アデノウイルスなどの弱毒(無毒)ウイルスにコロナウイルスの抗原タンパクを発現する遺伝子を組み込んだもの。デメリットは、アデノウイルスそのものに抗体が産生されるため、2回目接種による免疫の強化が期待しにくい。 

 ④DNAワクチン:先進的ワクチン 

 コロナウイルスの抗原となるたんぱく質をつくるDNAを、ヒトの細胞内(核内)に取り込ませることで、免疫を誘導させる。万が一ワクチンDNAが、自己のDNAに組み込まれたら、癌化や自己免疫疾患を誘発させるリスクがある。このリスクは非常に怖い。 

 ⑤不活化ワクチン:古典的ワクチン 

 中国が、現在対外的に輸出しているワクチン。不活化しているため、細胞に感染しない。そのため免疫誘導する力が弱く、特に、細胞性免疫の誘導がほとんどないと考えられる。メリットが少ないワクチンである。 

 ⑥その他のタイプ 下記サイトを参照してください。 

  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61944150X20C20A7000000 

 

まとめ

 私個人の見解です。基本的に、現在の日本の状況では、感染リスクが小さく、重症化率も、致死率も少ないので、リスクをとってまでワクチンを接種する必要があるとは思ってません。ただ、もし受けるとしたら、メリットが一番大きい、弱毒化ワクチンにしたいですね。今は、供給されていませんが。これが開発され、しっかりした治験が長期間行われ、副作用のデータが出そろい、安全性が確認され、さらにその時点における感染の流行が大きければ接種も考慮します。

 次に、もうすぐ日本で始まるファイザー製のmRNAワクチンについての見解です。ノルウェーの報告によると75歳以上で接種した人に30名の死者がでたようです。42000人の接種に対しての死亡数です。ワクチンとしては、結構な死亡率です。ですから、後期高齢者には、お勧めしません。元気でアレルギーのない人であれば、リスクは小さいと思ってますから、そういうひとが接種することに反対する気はありません。ただ、私だったら、接種はうけません。なぜなら、先進的ワクチンである以上、未知のリスクがあり、その未知のリスクを越えるほどの感染症だとは思っていないからです。このワクチンについては、まだ効果と副作用のデータが少なすぎるです。世界中で接種が始まっていますし、日本でも始まるので、様子見、すなわが充分集まってから判断しても遅くはないと思ってます。