ののじ はじめてのちゃんと箸 ♪3歳1ヶ月 使いこなせるかチャレンジ中 | のんびり主婦の四姉妹子育てなどなどブログ

のんびり主婦の四姉妹子育てなどなどブログ

長女の誕生後に経験した繋留流産の記録を残すために始めたブログですが、

最近のブログの内容は、子育てとモニター品についてがメインです。
時々、懸賞情報も(*^-^*)

気がつけば、4姉妹のママに♪2歳差、4歳差、2歳差。

ののじ ファンサイト ファンサイト参加中

オムツはずれもまだまだな次女ちゃんですが
お箸の方は長女ちゃんの影響で興味津々上げ上げ

長女ちゃんのおさがりで指を入れる輪っかが一つなくなった
練習用のお箸を使っていましたが
さすがにかわいそうになり、何かいいお箸がないかと
探していたところちょっと気になるものを発見し、モニター使用していますキラキラ
ののじ はじめてのちゃんと箸

持ち方を矯正するのではなく、お箸を使う楽しさを感じることで
「お箸→練習→デキない→イヤだ」のように、
お箸嫌いにすることなく、だんだん正しい持ち方を
身につけられるようサポートをしてくれるお箸ですキラキラ

詳しくはコチラ→ ののじブランドサイト




お箸の感覚になれることが重点のお箸なので
「今すぐ正しい持ち方で使わせたい!」というママには向かないかもなぁ~はてな5!


トイトレも「まだいいか~」の私にはちょうどいい感じ晴れ


大人が持つとこんな感じ

シリコンゴム製のバネ(カプラ)のおかげで
力を抜けばお箸が開くので、握る練習をするって感じかなはてな5!

バネは柔らかくちぎれやすそうですが、
取り外して洗えるので無理矢理伸ばしたりしなければ
長く使えそうです上げ上げ

ステップアップ用に少し柔らかいカプラもついていますキラキラ

力加減によっては交差箸になってしまうので
使いながらちょうど良い力加減を覚えていけるらしいですひらめき電球


どちらかというと頑固な次女ちゃん
持ち方を教える私の手を振り払い
「それじゃできない、これでいいのプンプン

(カプラの向きを間違えていますあせる
グーじゃなくて…と教えている途中で
やる気になってしまったので思いっきり人差し指がフリーになっていますあせる


正しい持ち方ができるようになるのか…
優しく見守りたいと思いますおんぷ


5歳の長女ちゃんは、さすがにすんなりキラキラ







矯正させないサポート箸
気になった方はコチラ→ののじオンラインショップ