早稲田大学大学院の受験に失敗 | ボーダレスフィールドな日々

ボーダレスフィールドな日々

パチンコ業界に感動経営の輪を広げていく株式会社ボーダレスフィールドの日々を綴ります。

昨日は、UGビジネスクラブ主催のセミナーに参加しました晴れ

灼熱の銀座
ボーダレスフィールドな日々-100721_134551_ed.jpg

講演は、早稲田大学の東出教授の「ファミリービジネスの価値と経営」でしたキラキラ

東出教授の講演
ボーダレスフィールドな日々-100721_160305_ed.jpg

早稲田大学といえば、私が社長になったばかりの頃、もっと勉強しなくてはならないと思わされた経験があります。

もう10年近く前になりますが、当時早稲田大学がアジア太平洋研究科という新しい大学院を設立しました学校

社長として経営学を体系的に学ばなくてはならないと思った私は、そのアジア太平洋研究科を受験したのですが、鮮やかに落ちてしまいましたダウン

それで、経営学を基本から学ぼうと思い、通うようになったのがグロービスマネジメントスクールですクローバー

グロービスには二年間通いましたが、おかげで競争戦略やマーケティング、アカウティングやファイナンスなど、経営学の基本を身につけることが出来ましたクローバー

特に勉強になったのが「クリティカル・シンキング」でしたニコニコ

いわゆる論理的思考のことですが、頭に汗をかきながら勉強したことによって、常識や固定観念を打ち破るクセを身につけることが出来ましたひらめき電球

大学院に落ちはしたものの、勉強を諦めなかったことで、大いなる学びを得ることができて本当によかったと思いますアップ

またグロービスに通ったことで、グロービスの堀義人さんと出会えたことも大きかったですキラキラ

※後でわかったことですが、早稲田のアジア太平洋研究科に、高校時代の同級生Cが通っていましたニコニコ
なかなかやるなと思いましたニコニコ