第四十四夜 特別編その2 幸(さち)太くあれ! | Young Volunteer Network(YVN)

Young Volunteer Network(YVN)

信州上田で楽しみながら活動する青少年の仲間たちのブログです。

2010年6月1日13時6分一つの命が誕生しました
出生時の体重2698g 身長46センチ
この子ラッキーナンバーは6だね

29日の健診でさかごで母子ともに危険が伴う状況であり早急なオペが必要だと主治医に告げられました
決断を求められ、私は迷うことなくオペの同意書に署名をいたしました。

31日の入院、1日のオペ

「母子を元気で対面させて見せるから」先生の言葉に勇気をもらったから

そこから時間がめまぐるしく動きました。
入院荷物の準備は早めに(事前に)奥さんがやっておいてくれたのでこれはすぐに終わりました。

29日奥さんの顔はすぐれませんでした。
それはそうですよね
自然分娩で生みたかった、何よりもプレッシャーの掛る言葉「危険な状況」を背負ったのだから

私はノロウィルスに感染し出勤停止命令がでたとき、結婚式以来の、有給休暇を職場に依頼しました。
少しでも奥さんに付き添っていたかったから・・・

福祉現場や医療現場はスタッフが足りません
だから有休なんてほとんどとれないのが現状です。
昨年度の有休は1日もとれてないのです。
でも今回、今の職場の仲間たちに感謝を大きくしました。
上司が「坂口有休3日と公休1日あわせて4日間休め。現場は回しておくから」そう鶴の一言で厳しい人員体制でありながら勤務を調整してくださいました。
ちょいと涙がでたかもしれないっす。
おもいきり厚意に甘えて思い切って休暇をとりました。
29日から有休に入り、30日は奥さんと夫婦二人で出掛けるデートに誘いました。
奥さんが所望したのは「ミスタードーナツ」
ドーンと買いました!!(笑
二人で10個食べました

二人で過ごす時間を大事に、何よりも奥さんのメンタル面で支えに少しでもなりたかったから。
お産で私の出来るのは奥さんを励ますぐらい。

そして31日入院。朝奥さんの実家へ迎えに行き、病室で過ごしました
奥さんに出されたのはなんと豪華なディナーコース
私は奥さんのお母さんが差し入れてくれた弁当を頂いて奥さんが休めるようにそっと退室しました。

ここで登場相棒!!
「兄貴!大丈夫、おれ明日、兄貴と行った寺に祈願に行ってくる。だから安心してくれ。あと仕事は全部やっておくからこっちは任せておけ」
と、冗談のように思えるでしょ?
相棒、本当にオペの日、祈願に行ってくれていたのです。

そして31日21時過ぎ、主治医も予想外に早く陣痛が始まってしまい・・・
私もスクランブル状態、病院からは電話が入るのでそのタイミングを待ってくれと

仮眠が取れるうちにと23時から1時まで仮眠をとりまして、その後は落ち着かず朝まで過ごしました。

1日9時病院から電話が入り急ぎ駆けつけました。
しかし駆けつけたころには陣痛もいっときおさまり予定通りのオペで対応に
奥さんのお母さんも合流して12時ごろを迎え
奥さんの顔に緊張が走って・・・
僕の出来たこと「僕がそばにいるから何が起きても大丈夫だよ。」

それだけ

奥さんには感謝をしてもしきれない
僕は、感情疾患と睡眠障害を持ち、内服薬の治療を継続している。
精神疾患で手帳も取得できるであろう状況でありながら、日常生活を支えてきてくれたのは、間違いなく奥さんだから
病気も受け入れて「あなたが好き」そう言ってそばにいてくれた
僕は感情を上手に表現できないことが多い
僕は夜は薬がないと眠ることができない

こんな中途半端な大人が父親になることに躊躇もしたけれど、「あなたとの子供が欲しい」、そう強く望んでくれた奥さんに感謝でした。

だから病気を治すことを僕はあきらめていない。

時間がかかっても必ず治してみせる。

オペを始める前、僕は奥さんの手を強く握りしめて、「二人の未来の始まりだよ」そう呟いて送りだしました

そして13時06分、大きな産声が上がりました
助産師さんが息子を連れてきてくれて、抱かせてくれました
ぼくは思わずもらい泣きしてしまいました

元気に生まれてきてくれたことに感謝です。

奥さんも無事にオペを終了し、麻酔でしなばらく眠っておりましたが18時ころには意識も戻り話も出来るようになり、少しずつ話をしながら過ごして、面会時間も終わり帰ってきました。

名前はもう決めました。

二人の幸せを太く結んでくれる子供

名前は「幸太(こうた)」と名付けました。

幸(さち)太(ふとく)あって欲しい


そして、私が誇りにする郷里信州の名将真田三代の幸隆公、昌幸公、幸村公のように、幸隆のように郷里に想いを馳せ、昌幸のように知略に富み、幸村のように義理に熱い、サムライのような男として生きてほしいと願い、「幸」の一字をもらいました。

遅くなりましたが
2010年6月1日13時6分、2698グラム、46センチ
わが子の誕生に沸いた瞬間でした!!