ピングー(PINGU)弁当 | You★Meの今日もはっぴぃDAY

You★Meの今日もはっぴぃDAY

小学校6年生と4年生、4歳児の一男二女との子育てを中心におでかけ、キャラ弁作り…自らの体験で綴る「子育て情報」ブログです♪

ピングーとピンガちゃん弁当
posted from フォト蔵


今日のお弁当は生誕25周年(スイス生まれ)を迎えた

ピングー(PINGU) 」です。


ご存知の方も多いと思いますが、ピングーは

クレイアニメ(粘土アニメ)といって少しずつ粘土を動かしながら

1コマ1コマ撮影していく手法で作られています。


ちなみに1秒というのは「フィルムで24フレーム(コマ)」

「ビデオでは30フレーム(コマ)」です。

つまり「1秒作るのにその24回(30回)人形を動かす」

と思っていただければいいかと思います。

無論、動かす回数は少なくてもいいのですが、

その分動きがギクシャクします。


ですのでクレイアニメを数秒作るのには

ものすごい時間と労力がかかります。

だからピングーの1ストーリーは約15分程度、

大変短いのです。

でもその短い時間で伝えたいことを、的確に

わかりやすく演出家たちは伝えています。

だから25年前と変わらずファンが多いのでしょう。


母(私)はそんなアナログのクレイアニメが大好きなんです♪

イギリスのアードマン社制作の「ウォレスとグルミットシリーズ

が実が一番のお気に入りですが・・・。


・・・と雑談はさておき・・・

今日のお弁当のを紹介します。

前置きをウダウダと書いた「ピングー弁当」です。


・ピングーとピンガちゃん(妹)のおにぎり

(見た目はご飯だけのおにぎりですが、

中は二重にしてふりかけご飯にしています。

ピングーの目とピンガちゃんの手はハム、

それぞれの口と足は茹で人参です。)

・お花の形にしたソーセージ

・黄色のお花

(シーチキンポテトサラダを薄く薄く焼いた玉子で

 巻いてお花風にしました)

・ハンペンチーズ(焼いただけのものです)

・足元には茹でさやいんげん

(おじいちゃんが家庭菜園で作ったものです)


以上です。


ピングーは基本的に白黒の作りなので、お弁当向き。

でもちっちゃなおにぎりを4つ作るので結構面倒でした。(苦笑)

そして・・・

せっかく人参でピングーの大好きなお魚を作ったのに

入れ損ねてしまいました。残念!


皆様のお弁当づくりの参考になると嬉しいです。


今日もご覧いただきありがとうございました!
←クリック応援お願い致します!