ミマフィン型でチョコタルト。と、食育の時間に手作りふりかけ。 | ☆オーガニック素材の手作りパンとお料理のお教室Link☆

☆オーガニック素材の手作りパンとお料理のお教室Link☆

2018年4月よりオーガニック素材を使った小さなお料理教室を始めました♪パンやお料理ケーキを一緒につくりながら、アレルギーや喘息、花粉症にもまけない体つくりを目指したお教室の様子と、我が家の毎日パンの記録です♪

おはようございます
来てくださってありがとうございます。

昨日のオヤツにミニマフィン型でチョコタルトを作ってみました。

{21084A24-030A-42A4-9738-66674C13D819}

いつものタルト生地を小さな容器でくり抜いて詰め込みました。

こちらもお友達とお茶するときなんかに
程よい大きさで沢山作れるのでオススメです



✳︎ミニマフィン型でチョコタルト✳︎

タルト生地
⚫︎薄力粉 80g
⚫︎アーモンドプードル 20g
⚫︎ココアパウダー 大さじ1
バター 60g
粉糖  50g
卵黄 1個
バニラエッセンス 少々
塩 ひとつまみ

フィリング
⚪︎チョコ  50g
⚪︎生クリーム 50g
溶き卵 大さじ 1
牛乳 大さじ1

スライスアーモンドなど お好みで
仕上げの粉糖 小さじ1

①⚫︎はふるっておく。

②バターと卵黄 バニラエッセンスを手でほぐしながら混ぜ合わせ、塩ひとつまみと粉糖をいれたらさらに混ぜていく。まとまったら合わせた⚫︎をいれて、カードで混ぜて、たまにギュっと押しかためてまぜて台に出す。手の腹で3方向くらいにググーッとのばしては集め、のばしては集めをくりかえし、伸ばした生地の端っこが少し浮いてくるくらいになったら丸くまとめてラップにくるんで冷蔵庫で休憩(20分~)

③オーブン予熱180度。

④休ませた生地を打ち粉した台に乗せてめん棒で広げていく。5mm厚くらいにのばしたら、小さめのコップなどで丸く抜いてミニマフィン型に敷いていく。余った生地はクッキーにでも。



⑤オーブン180度で11分焼成。

⑥フィリングをつくる。⚪︎を小鍋にかけて火をつける。鍋肌がプツプツしてきたら火を止め余熱でチョコをとかしたら火からおろして濡れ布巾の上などにおいて粗熱をとる。オーブン予熱160度。

⑦粗熱がとれたら溶き卵と牛乳をいれ、焼きあがったタルトカップに注ぐ。この時お好みでナッツやドライフルーツやバナナなどをいれても。

⑧フィリングを入れた後、オーブン160度で11分焼成し、取り出したらスライスアーモンドなどを飾り、冷めたら泣かない粉糖を振って完成。

今回はお家に不在だったけど
バナナとナッツのチョコタルトもいつか作ってみたいな



余ったタルト生地で作ったクッキー。
糖衣がけのアーモンドだったため残念なことに

{A54E6341-DDD9-433F-8778-FFE67DBD4DB3}

溶けた糖衣が滲み出てしまい、
クマのお顔もさえない表情に

遅ればせながら抱っこクマのクッキー型も先日河童橋で購入。

レジ横にあってね、税込150円ってあったからつい
(レジ横商品に弱い…お店の思う壺な客だわ)



さて。
昨日Lの幼稚園では食育の時間に手作りふりかけをつくったとの事。
珍しくご飯お代わりしてきたらしい。
自分で作ると美味しいねって
母さんは毎日だからどちらとも言えないけどね

そして残った分は持ち帰ってきてくれました。

レシピはそれぞれ自由で、Lは
⚫︎ゆかり⚫︎ゴマ⚫︎鰹節⚫︎のり⚫︎きなこ
をセレクトしたとのこと。

き、きなこ⁉️

となりましたが(Lごめん)頂いてみたら
意外にも美味しくまとまってました

毎朝牛乳にきな粉をいれて飲むのが彼女の習慣。
きっと好きなものだけで固めてきたに違いない

{90C014F4-3A32-4688-9586-10A097221737}



ここまで読んで下さってありがとうございました

今日も1日を大切に過ごしていきたいと思います