ほりだされる…? | 胃がんになっちゃた主婦(アラ40’S)の日記

胃がんになっちゃた主婦(アラ40’S)の日記

2013年3月に受けた人間ドックで胃がん発覚(@_@;)
心の整理のため、
手術を経験されて前向きに過ごしてらっしゃる方と情報交換をしたいので、ブログを始めました。
どうぞよろしくお願いします(^-^)

昨日診察でした。
先週は 先生のこと 冷たく感じて行きたくないーって思っていた私ですが
今回は 打って変って優しい対応でした。
よかった。得意げ

1週間の休薬期間を終えて いよいよTS1開始。
不安でいっぱいです。

今現在の 貧血のことを相談すると
原因はまず2つ。

抗がん剤の副作用の骨髄抑制のせいで 血がつくれない。

胃全摘のため 造血の材料を吸収できない。

工場がまず稼働していず その原材料も調達できていないってことらしいですかお

で 水分もとれにくいので 抗がん剤の副作用をのがす 尿も排出されにくい。

→週1で 水分とビタミンの点滴を すすめられました。

私の勉強不足で 知らなかったんですが
みなさん 栄養点滴されながら TS1飲んでます?

私がかなり貧血ひどいのかなー?

もし そうなると週2で病院通いすることになるし。


点滴したほうがいいのだろうか。

ビタミン12は なくなっていくとは聞いたけど
その予防策なのか?

大学病院でみてもらっているので
点滴治療は みられない(患者がいっぱいなので)ので

主治医の先生が 週1で勤務しているクリニックを紹介されました。

そちらで 点滴+TS1の処方をし
CT エコーは 大学病院で受ける

という説明でした。

先生は 「ほり出したわけではないよー」

と言うけど

そのクリニックがまず 遠い し

ちょっとだけ 腑に落ちない…ことが。

でも大学病院では 手術の終わった患者をいつまでも
診てられないのかな。

ちょっと考える私でした。
なんだか 不安で。

もし ご意見あれば 大学病院と提携病院のことなど教えていただけたら うれしいです。
よろしくお願いしますニコニコ