落花生を知っているだろうか?

 

 南京豆(なんきんまめ)とも言う。

 

 ピーナッツと言った方がなじみ深いかもしれない。

 

.                                                  .

 

 ピーナッツはカリカリと歯ごたえがあり美味しいですよね。

 

 それに似たような言葉がある。

 

 “らっかっせい”である。

 

.                                                  .

 

 “楽活生”と書く。

 

 文字通り、しくして きるという意味である。

 

 では、あなたが楽しいと思っていた時代はいつだろうか?

 

                                     

 

 中学生だろうか、あるいは、高校生の頃だろうか?

 

 楽しんでいる時代のことも”楽活生(らっかっせい)”と言う。

 

 その時代がどのくらい続いているかにより、楽活(らっかつ)の学年が決まる。

 

.                                                  .

 

 例えば、楽しい時代が3年続いていると、

 

 楽活(らっかつ)3年生と言う。

 

 この期間が長ければ長い方がいい。

 

.                                                  .

 

 逆に、苦活生(くっかっせい)という言葉がある。

 

 自分に厳しい人は、自分で自分を追い込んでしまうものである。

 

 苦しい思いをしながら 生きるという意味であり、この期間は短ければ短い方がよい。

 

 

 「楽活(らっかつ)してる?」と聞かれたら、

 

 「今は、楽活(らっかつ)5年生だよ」

 

 と答えたりする。

 

.                                                  .

 

 「楽活生(らっかっせい)、らっかっせい、らっかっせい、・・・ ・・・」と、唱(とな)えている人もいるらしい。

 

 言葉を楽しむこともときには必要である。

 

 新しい言葉を作ってしまってもいい。

 

.                                                  .

 

 言葉遊びができれば、それは遊びなので楽しくなるということなのです。

 

 「楽活生(らっかっせい)、らっかっせい、らっかっせい、・・・ ・・・ ・・・」

 

 それで楽しくなれれば、それはそれでいいではありませんか(^^)

 

 ではまた

 

 

林由人著(幻冬舎) Book & 電子書籍 (どうぞご購入ください(^^))

 

 

僕の本の抜粋です。どうぞお読みください(^^)

       ↓

 

 

僕のyoutubeです。どうぞご覧ください(^^)/ チャンネル登録もお願いいたします(^_-)-☆

       ↓