第5回QMAⅧ笹チャン店舗大会『黄玉賞』結果~完全版 | ネ申集う聖域の伝言板

ネ申集う聖域の伝言板

ここは、主に新潟市『チャンス笹口店』で開催されるQMAイベントの紹介をするところw(´^ω^`)

    __(⌒
   r》´/`´`《、
  ノリi. !从从i!l
 '^'w! |゚ -゚ノリ'
.   __f 卯k__
.   ヒVj:_jヒラ
     .じ'フ


┌───/\──────┐
│こんにちは‥‥    │
│先日のQMA8大会   │
『黄玉賞』の大会結果
を│

│皆様にお知らせしたいと│
│ 思いますです・・・♪│
└───────────┘


今大会の参加者は全部で20名でした!

笹口にQMA8が導入されて初となるジャンル限定戦@

その緒戦を飾る「ライフスタイル限定戦」に当日は遠征者2名を迎え、県内勢との激突に会場もボルテージを上げておりました^^☆

その大会で見事、笹口に【黄玉の御旗】を掲げたのは、関東からの黒船であったこの方でした(*'-^)b☆




ネ申集う聖域の伝言板-第2回黄玉賞優勝者絵
↑クリックすることで画像が拡大されます☆


《第5回大会『黄玉賞』結果》

※今回は総合順位


優勝:シバ(東京)




準優勝:ベレッツァ(新潟)




3位:あかずきん(新潟)




4位:ELLE13(新潟)




※今回の全対戦結果はこちらになります☆
クリックすると拡大されて見やすくなります↓

ネ申集う聖域の伝言板-第5回QMAⅧ大会結果



QMA8笹大会最初のジャンル限定戦となった「ライフスタイル戦」を制覇したのは関東からの刺客・シバ氏でした。

同氏は昨年の愛知での名匠戦や神奈川で開催された賢竜杯での実績者でもありました。その実力たるや流石の一言で、1回戦から決勝戦に至るまでキーボード系を軸としてライフスタイルにおける圧倒的な実力を周囲に見せ付けました!

本人様はインタビューで「自身これが初の店舗大会で嬉しいの一言。10月の名匠戦に向けていい戦いが出来てよかった(大意)」とコメント。同氏は愛知での昨年のリベンジに燃えているようでした。今回の勝利を最高のステップに出来た同氏の今後の全国での飛躍が楽しみですね!

改めて今回の『黄玉賞』の優勝おめでとうございます!今後の更なる飛躍に期待しています(*^▽^)ノ



準優勝のベレッツァ氏は、昨年11月以来の久々の凱旋出場となりました。

ご存知、ライフスタイルを最大の武器にしている同氏。「線結び」をいう最大の武器を確立しての今回の出場◇第1回大会からの連覇が期待され、優勝したシバ氏と互角以上の戦いをしましたが、決勝戦で地力の差で惜しくも敗れ去りました。しかし、終始、良い戦いを地元のプレイヤーに魅せてくれたと思います!◇次がいつの出場になるかはわかりませんが、再び、この笹口での凱旋に期待したいところです^^☆



3位のあかずきん氏はここまでQMA8大会、毎回の決勝進出という驚異の戦績となりました。
総合力に長けた同氏ではありましたが、先行する2氏に先んずることができず、ついに浮上ならず・・・ライフスタイルの制覇はならなかった同氏ですが、次回に改めて見直しといったところ◆このファイナリスト維持記録を何所まで伸ばすのかにも注目したいところです^^☆



4位のELLE13氏は第2回大会に続く決勝進出でした。

ここで今期2勝目を狙いたい同氏でしたが、3人の壁を乗り越えることはできずに力尽きてしまった感じです。。。しかし、ライフスタイルにも耐性があることを周囲に証明してくれました★同氏の今後の挽回に改めて期待します^^☆



※今回の『黄玉賞』の録画に関しては、準決勝2戦と決勝戦1~2Rの模様をまとめて1本の動画に編集しました!
今回はちょいと力を入れすぎたかも・・・w
既にニコ動にうpして、現在放映中でありますので、是非、出来栄えと共に今回の戦いぶりをご覧ください↓


第5回大会『黄玉賞』VTR
※クリックするとこの模様が放映されているニコ動へジャンプします↑


────────────


と言う訳で、
今回のG2大会
『黄玉賞』
参加者の皆様、如何だったでしょうか?



今回はQMA8大会最初となるジャンル限定大会。

オープニング大会としては参加人数も県外勢合わせても十分な人数となり、大変盛り上がったと思います^^

今後も同じような形で、そして全て独立状態で開催する予定でいます。残るジャンル限定大会も同じように無事に開催できればと思いますし、同じように盛り上がって欲しいですね(*^▽^)ノ☆



当・笹好機の店舗大会はジャンル限定戦を開催する貴重な店舗として周辺地域から徐々に注目され始めているような感じがしています◇

特に関東圏のプレイヤーから注目が集まっているようですね。昨年も何人かのプレイヤーさんが遠征にいらしてくれたこともあります。

主催する僕としても、大変ありがたいですし、地元プレイヤーにもいい刺激になるのではないかと期待が高まるばかりですね☆


主催する僕としては


笹チャンの大会を周辺プレイヤーから注目されるような名匠戦や賢竜杯に向けたステップ大会にしたい


と、常々考えておりますw

そのために色んな演出について、常に良いものをこれからも考えていければと思っています。

皆様も一緒に笹好機の大会を盛り上げるために、忌憚無きご意見をどしどしお寄せください!(o^O^o)



以上で第5回大会『黄玉賞』の結果報告を終わります。


・・・ていうか、もう2,3日後には次の大会が控えているんですけどね(汗)



是非、皆様も笹の大会に足を運んでみてください!

スタッフ一同、お待ちしておりますm(_ _)m



by ゆーきゃん