(PC) WindowsXPのディスクからIntel AC97 サウンドドライバを当てる | you2000のブログ

(PC) WindowsXPのディスクからIntel AC97 サウンドドライバを当てる

先日、

知人のノートパソコン「dynabook」の調子が悪く

うまく動かないと言われていたので

近くへ寄った際に伺ってみました


さっそく話を聞いてみると

windowsは立ち上がるのですが

何度かアプリケーションを実行していると

途中でブルースクリーンになり再起動せざるを得なくなるとの状況


ほぼ間違いなくメモリかハードディスクだと思いましたので

ひとまずディスクスキャンchkdsk 」でハードディスクをチェックしてみたところ

途中でエラーが多数出てきて

終了できない状態でした


これは間違いなくハードディスクの問題だと思い

ハードディスクを買ってリカバリCDでインストールすれば大丈夫だろうと思っていると

リカバリCDを無くしたとの事


幸い、windowsXPのCDは所持していましたので

2.5インチIDEハードディスクをネットで後日購入

XPを新規インストールし無事起動

アプリケーションを複数起動しても動作は安定していました


その後、

dynabookのサポートページ からドライバをダウンロードし

全て入れてみたのですが

どうしてもサウンドのドライバだけ見つかりませんでした


オーディオチップが何か分からなかったので

EVEREST Home Edition で調べてみたところ

どうやら「Intel AC97 Audio」との事でしたので


Intelのサイトへ行ってもドライバが無かったため

AC97ならRealtekでもC-Mediaでも大丈夫だろうと思い

どちらも入れてみましたがアウト


ほぼお手上げ状態でした


最後にWindowsXPにドライバがありそうだったので

ドライバの更新で「ソフトウェアから自動的にインストール」を選択しましたが

見つかりませんでした


USBの外付けでサウンドを鳴らすなど

いろいろ考えたのですが

結局、WindowsXPからドライバを入れる方法を発見しましたので記載しておきます

(ほぼ自分のため^^;)


-----------------------------------------


①まずドライブにWindowsXPのディスクを入れます


②マイコンピュータ右クリック→プロパティをクリックで「システムのプロパティ」からハードウェアタブを選択しデバイスマネージャーをクリック


③オーディオコントローラに「!」マークがついていると思いますのでそれを右クリックでドライバの更新


④ハードウェアの更新ウィザードの開始がはじまりますので「一覧または特定の場所からインストールする」をチェックし次へ


⑤「検索しないで、インストールするドライバを選択する」にチェックをいれて次へ


⑥ハードウェアの種類が出た場合は「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」を選択し次へ

出ない人は⑦へ


⑦「このハードウェアのためにインストールするデバイスドライバを選択してください」が表示されますので

 「ディスクを使用」をクリックして下さい


⑧ドライバが表示されるのでIntel AC97 Audioを選択してドライバをインストールして完了です


Intel AC97 Audio もABやらBCやらいろいろあるみたいです

dynabookの場合はCDでしたので何も書いてないIntel AC97 Audioを選択してインストールしましたが

問題なく使用できました