2014年秋アニメ第一話簡易感想。 | でってUPのブログ

でってUPのブログ

人生ハードモードだからやめられない。

クイックアニメ第一話感想
休日みるアニメ多いな・・・しかも面白そうな作品が目白押し。

・ワールドトリガー
ジャンプ原作だが、マガジンやガンガンみたいな雰囲気をもった作品。
内容はエイリアンとの戦争であるが、学園物的な要素も内包している。
今後が気になる作品。

・七つの大罪 
マガジン原作の王道系ストーリー。大まかにいうと、ドラゴンボールにいろいろと肉を付けた感じ。絵も可愛らしさがありながらも、しっかりとバトルシーンで絵が動く。背景も綺麗。とても期待できる作品。

・グリザイアの果実
エロゲ原作。ノベル作品らしい言い回しなどが気になる人間には気になるだろうが、絵はとてもよく動くし、なかなか綺麗。キャラ全員がなにかしら人間的に欠落している部分があるようで、どうそれが描かれていくのか楽しみである。

・オオカミ少女と黒王子
少女漫画。アオハライドと大して内容変わんない。面白味がない。

・天体のメソッド
アニメオリジナル作品。キャラデザと背景画はとてもきれい。一話の展開はベタであったが、一話切りしないほうが良いタイプのアニメだと感じた。展開に期待。

・繰繰れ!コックリさん
とても不思議な雰囲気を持ったガンガン原作のギャグマンガ。これは面白い。かなり新しい雰囲気をもっているため、文章におこすのがやや難しいが、いわゆるシュールな雰囲気をもった作品である。視聴継続。

・神撃のバハムート
ソシャゲ原作。これはバカにできない・・・。非常にアニメーションとしてクオリティの高い作品。中世ヨーロッパ風のRPG感がたまらない。主人公は食えないおちゃらけタイプ。ルパンみたいな感じ。とても期待できる。高画質版で観なきゃ(使命感)

・ selector spread WIXOSS

話題のカードゲームの販促アニメ・・・のはずなのだが、内容がかなり重くダーク。まどかマギカの雰囲気を思い出してくれて構わない。作画、OP、ED,BGM、すべてにおいて高いクオリティ。ストーリー運びによっては名作になると思う。

・牙狼〈GARO〉-炎の刻印-

有名なシリーズの新作。OPはJAMプロ。掴みはなかなかいい。
作画も安定している。バトルは3D多様だが、その分滑らかな動きで、迫力がある。ダークさが残りつつも、少年漫画のような熱さもある作品。少し期待。

・曇天に笑う
時代は明治初期、ブラコン兄弟が罪人をとっ捕まえていくお話。キャラデザが原作漫画より、ストーリー展開は割と王道。悪くはないがよいとも言えない。

・魔弾の王と戦姫
原作ラノベ。雰囲気は割とありがちなハーレム物っぽさもあるが、中世の戦争を主な題材としていることもあり、一筋縄ではいかなそうである。愛と魔法でなんんくるないさーという展開は勘弁してもらいたい。

・失われた未来を求めて 
エロゲ枠。ありがちな学園ものか・・・と思ったら、なかなかインパクトのある展開を一話にして爆発。地味にどうなっていくのか気になる作品。

・クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
急に歌い始める系の作品・・・と思ったら、かなり内容がダーク。夢も希望もないような展開に終始する。決してシンフォギアのような笑いはない。サンライズのアニメなので、機体はなかなかカッコイイのだが。
なな様の演技がシンフォギアの時よりもアレで困惑した。

・Fate/stay night Unlimited Blade Works
え?これをみない?ありえないでしょ。

・ログホライズン セカンドシーズン
観ましょう。

"ガンダム-Gのレコンギスタ-"

キャラデザがエウレカに近い。機体は少々ダサいが、ストーリーや演出は、後を期待させてくれる。言い回しが独特。声優がヘタクソなのはやはり受け付けないが、最近はやりなので、まあいいでしょ。

”テラフォーマーズ”

すでにOVAが発表されてからの、原作でいえば第二巻からのスタートとなるこのアニメ。ゴキブリVS人間の戦争を描いており、非常に衝撃的な内容である。
キャラデザは原作寄り、作画はそこそこ、全体的な演出がチープともいえる。世界観がかなり重い分、その雰囲気をいかに引き出していけるかがカギとなるであろう。
一応継続。

”デンキ街の本屋さん”

ゆるーい感じのドタバタ系ラブコメ。絵は結構原作に忠実。デフォルメ絵っぽさがなかなか可愛い。ギャグが滑ってるように感じるが、見れないほどではない。期待はしないが継続。