別府に着いて以降、ブログの更新が途絶えました。
 
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
 
思い出したかのように、書いていきたいと思います。
 
おはこんばんちわ、よっしーです。

という事で、今回は今さらながら……1ヶ月半くらい前の事をさかのぼっていきたいと思いますガーン
 
いまや夏も終わり気味な今日この頃ですが、九州に行ったのは夏真っ盛りでした←
 

大阪南港から出港する、さんふらわあに乗ります。
 
だいたいご飯食べて、呑んでってするとあっという間に寝る時間になり、翌朝起きると別府に着く・・・という雰囲気です。
 
今年は、ついに事前に到着予定時刻を確認して、朝風呂する前提で起床時間を設定。
 
・・・・むしろ過去2回はやってなかったんかいっ!って話ですがw

朝風呂と共に朝陽を浴びてから九州上陸。
 
 
 
別府に着いた後は由布院のあたりを通りつつ「山」の方へ。。 
 

いつも立ち寄る、道の駅おぐにです。
半年前につづき、今回もタイミング悪くコンニャク稲荷をゲットできずガーン
 

#ノガミタツヤファンクラブ
 
そんなこんなでサーキット入りして設営へ。。


んで、設営の終わりが見え始めた頃、トラックの位置合わせをするのに後ろを見てくれるノガミタツヤ氏
 
(たそがれもーど)


今回のドライバーネームネタ。
 

さすがに付箋を貼ったまま走るわけにはいかず←

チーム内でもウマ娘、そこそこ流行ってますね。
ボクはやったことないけど。


明けて金曜日から走行開始。
1本目の走行はだいたいいつもバタバタしてるので乗らないのですが、この時は2本目の走行開始のタイミングでもバタバタ。。

もろもろ落ち着いて、走るか……っていうタイミングで赤旗もやもや

暑いは暑いけど、関東のようなベタつく暑さではないので、乗ったまま待機。
 

してたら、ふくもとセンセとずらやんがおもてなししてくれましたニコニコ
 

反対側にも扇風機が。。。
 
おかげで快適に待機できました口笛

だけど、走りの方はと言うと今ひとつを超えて今みっつな感じ。
車載とロガーデータで要勉強……な1日でしたとさ。

 
土曜日のピットビューイングで……


うちのピットに……








石油王が……!?!?




 

#ズラヤーン・モハメド・アリさんです←

ちなみにかなり涼しいらしい。

 
 
 

 

 

 

予選は粛々と進み、17号車が10位、37号車が7位となりました。
例年、標高の高いオートポリスでは予選から上位に入れてきていたのですが……ここでもロドスタ勢には歯が立たず。定位置?からのスタートとなりました。


明けて日曜日。
朝から強い雨。

……と思いきや、朝フリーのタイミングで水が捌ける雨量になりスリックも履けちゃうんじゃね?なコンディションに。。
ここで、ちょっとドタバタしたり色々あって37号車がまさかのクラッシュ。
赤旗終了の原因となってしまいましたガーン

回収されるまで
「脚(クルマの方ね)折れてるかも」
「(タイヤが)転がらない?」
「ミラー飛んだ?」

と様々な情報が錯綜しましたが、戻ってきてみれば負傷はしたものの修復できそうなレベル。

総動員で修復した後はグリッドへ。。。
路面はフルウェットと呼ぶには微妙な濡れ具合。

グリッド上でスリックに変える段取りはしてたものの、ボクに初歩的なミスがありグリッド上でもみんなをバタバタさせてしまいましたぐすん

なもんで、グリッドの写真も撮れないまま決勝スタート。


って、スタートしたら霧が上がってきて視界不良によるSCの連続。
さらには赤旗……。


「これは……やれないパターンか?🤔」

という空気が流れつつも、とりあえず休憩。


すぐ横になるノガミタツヤ氏の写真が日曜日に最初に撮った写真でしたカメラアセアセ
 


「作品名:1カン、2カン、3ニャン」




↓↓↓



 


1時間ほどの中断を経て、レースは再開。
天気はすっかり好転し、ドライタイヤでのレースに。
義務ピット回数のレギュレーションは赤旗でなくなるので、17号車は大谷ぷろと井上くんの2人で追い上げを計ることに。

再開直後に交代した井上くんのペースがとても良く、一気に上位へ進出。

折り返しをすぎる頃にはトップ争いを展開するほどに。

最後のピット後もトップを追い上げ、最終的には真後ろまで来れたものの抜くには至らず、2位でチェッカーを受けました🏁
 

そして、ボクは今年も表彰台に連れてってもらいました。
レース中は裏方に徹する事がほとんどなので、まさに「連れてってもらった」表彰台だけど……代表の野上さんや普段から一緒に仕事する事も多い、大谷ぷろや井上くんと一緒に表彰台に上がれたのは感慨深かったです。
 

富士24hの時に、今やGTでトラックエンジニアを務める(血は繋がってないけど)三男と一緒にレースして、裏方ももっと進化しないと……と改めて感じたところだったので、いっちーもいなかったこの大会でひとまず結果が出たのはホッとした……という気持ちもありますニコニコ

ドライバーも裏方ももっともっと進化しないとな。。。
 
(オートポリスは車両保管解除のタイミングで写真を撮ると映えますカメラ)


37号車の方は、17号車とは別の戦略を取るも結果的に裏目に出てしまったり、FCYの出そうなタイミングでもピットに入れなかったりと諸々恵まれず。。
予選と同じく7位でのチェッカーとなりました。


17号車は結果が良かったけど……それでも帰り道は遠かったですね← 
(瀬戸大橋) 

「御殿場」の文字を見ると、いまや本当に帰ってきた気分になりますw
住んだことはないけど、完全に第二の故郷。国内でのボクのアナザースカイかも(?)
 
 
そんなこんなで、朝から晩まで走って無事帰着。
今年も年に1回の九州旅こ……いやいやw九州遠征が幕を閉じたのでした。


おまけ。
月曜午前2時半ごろ。
愛媛県は宇和島フェリーのターミナルにて、寝不足のテンションでカメラ
表情からにじみ出る限界感(笑)



表彰台の写真はMZ Racing さんから拝借。

今年は全員同じデザインのスーツだから浮いてない!← 


そんなこんなで、今日から鈴鹿ラウンドです。
TEAM NOPRO はいつも通り、今日は移動と搬入のみ。
明日は走れるのかな……🤔

予選走れないよりは、金曜日走れない方がまだマシかなぁ……。


引き続き、TEAM NOPRO と加藤芳皓の応援をよろしくお願いしますお願い

 
◎カトウヨシヒロ in SNS◎
フォロー&いいね!よろしくお願いします。



◎Personal Supporter Program サポーター募集中◎

カトウヨシヒロと共にレースを戦っていただけませんか?
カトウヨシヒロは、サポーターの皆様と共に走っています。

↑詳しくはこちらをクリック!(ネットショップページは現在準備中です)