人間ドックでの胃カメラで
幽門胃粘膜下腫瘍とやらがみつかり精密検査をしなくてはならなくなりました。

毎回ポリープがあると言われ、何度かはその場で組織を採取された経験者がありますが、今までなにごともなくきました。


今回の精密検査とは何をするのでしょうか?

なぜ、人間ドックのときに組織を取らなかったんでしょうか?

腫瘍の大きさは15mmです。

ガンの可能性はありますか?


- 回答 -
まづは、誤解があります。
人間ドックは、原則、健康であるであろうことが予想される
場合に、何らかの病気の発見のためにする一連の検査。
したがって、同じドックの項目を受けたものは、同じ料金で
あることが原則。
胃内視鏡検査が生検を行う場合と、行わない場合で、金額
に差ができないように観察のみに設定しているのが普通。
子宮頸癌などは全員細胞診の金額を含む。

ドックで胃の病変が発見されたら、健康保険を使う診療に
移行するのが普通のコース。
最初から、ポリープがあるのがわかっている場合は、人間
ドックのオプションで胃の検査を省略するか、胃の検査のない
ドックのほうが効率的。胃の検査は別途保険診療で内視鏡
検査を受ける。保険診療なら、その場で生検をすることもあり。

この場合の、粘膜下腫瘍(の疑い?)という診断は、表面生検
で癌が見つからないため、癌以外の粘膜下層以下の病変を
疑い、超音波内視鏡とか、隆起性の病変自体を切除して調べる
などを考えているのかもしれません。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)


人間ドックアフィリエイト