drive in us | アメリカenjoy生活2

アメリカenjoy生活2

      やる時はやる!  食べる時は食べる!  休む時は休む!  常に最高の準備を心掛ける! 全ての成功はそこから始まる!  Yoshitaka

これはもう「下手」の一言に尽きるでしょう。

ノールールです。


日本のように自動車学校に行って組織的に指導を受ける、という形になってないのでしかたがないのでしょうが、皆が自分の理屈で勝手に走っている、という感じを強く受けます。


免許の試験は簡単で筆記だけの州もあります。免許を取りに行ったときはこんな適当でいいのかと思うぐらいのものでした。結局受講料の$20くらいでとれちゃいました。銀行に口座を開くかのような難易度ですね。


同じ問題が3回くらいでたり、文字が間違っていたり監視している職員は携帯でベラベラ・・・。



こちらの人の運転のへたなところ、というともう色々あって、車間距離を取らない、ウインカーを出さない、ウインカーを出しっぱなしで走り続ける、曲がるとき一旦反対側にふくれる、二車線以上一気に車線変更する、etc.etc.
日本では基本で習う「相手にブレーキを踏ませない」「ハンドルで逃げない」などの基本教育がされていない上に、とにかく人より前に出れれば「うまい」運転だと思っていて、他人に恐怖を与えても気にしていないし、車間を取っていなくてぶつかりそうになると後ろの車はハンドルを切って車を斜めにしてよける、ということが行われています。


特に気をつけたいのは"defensive driving"、つまり身を守る運転、ということだと思います。彼らの下手くそな運転につられることなく、危なっかしい車には近づかず、常に十分以上の気をつけて運転すること、そうすれば事故に遭う確立もかなり低くすることができます