林屋です。


8月1日・2日とアスイクの活動で、六郷児童館での学習支援ボランティアに参加してきました。(8月1日は僕とアスイクのメンバーの方・2日はそれに加えて吉田君が参加)


●活動の流れ

 8:10 仙台駅集合

 9:00 六郷児童館到着・活動開始

10:00 活動終了

11:20 仙台駅到着・解散


●活動詳細

 六郷児童館では、夏休みの朝の時間(9:00~10:00)に、児童の勉強タイムを作っているのですが、朝の時間帯は職員さんの仕事が多く、十分に子供の相手ができません。このため、職員さんと共に子供の面倒を見る活動です。

 ただし、一応勉強タイムという体裁になっていますが、実際は9:00~9:30は勉強か、終わった人は読書。9:30~10:00までは本に加えて漫画も読んでOKという形なので、朝の1時間を机に向かわせるというのが本旨の活動のようです。

 具体的にどんなことをするかというと、子供が勉強に飽きて騒いだり、周りの子供の邪魔をしたり、部屋から出て行ったりするのぎつつ、分らないところがある子供にはそれを教えてあげるといったところです。

  

 実際に活動してみると、やってくる子供は小学校1~3年生なので教える内容は大変簡単なんですが、彼・彼女らは大変に活動的な上に、人数が4~50人と非常に多い。加えて、勉強机は数人で長机を使うといった環境なため、隣の子供としゃべるやらじゃれるやらで、勉強開始から数分で現場はカオス状態に…。

 ただ、子供達はなかなか素直なので、こちらの言うことを割りとよく聞いてくれ、なんとか1時間部屋の中で座っていさせることができました。


 アスイクでは8月24日までの間、日曜を除くほぼ毎日、この活動を継続する予定なので、これからも継続的に参加していこうと思います。