昨日の予告どおり、再び林屋です。


昨日今日とアスイクの学習支援に参加してきました。


●昨日(7月27日)の活動
 昨日の活動場所は、鶴巻一丁目東公園の仮設住宅で、活動参加者は、アスイクの大橋代表と僕と社さんの3人でした。
 鶴巻では、昨日が初めての学習支援だったため、やってきた子供は中1の男女各1名ずつと多少少なめでしたが、まぁ初回はこんなもんなんでしょう。
 活動は、初回だし、まずは子供と仲良くなりましょうということで、1時間まるまる僕と社さんと子供2人で雑談。…といっても、子供達は夏休みの宿題を持ってきてたので、雑談しつつ気が向いたら宿題をやるという、大分自由な感じの活動になりました。
 初対面の子供と1時間雑談して会話をもたせるのって、途中でネタ切れになったりして結構大変なんですが、参加した子供(特に女の子)がよくしゃべってくれたので、今回はあまりネタ切れ感を出さずに済んだ気がします。いや、よかったよかった。
 ちなみに、今回は2名のみの参加でしたが、自治会長さんが他の家庭にも声をかけてくれるとかで、次回は参加する子供が増えるかも知れないとのこと。


●今日(7月28日)の活動
 今日の活動場所は、荒井小学校用地の仮設住宅で、活動参加者は僕と大橋代表の他、アスイクの学習サポーター3人でした。
 荒井小用地で僕が担当している子供は(※アスイクでは、子供と学習サポーターの信頼関係が大事ということで、基本的に子供を担当する学習サポーターを固定しています。)今回が2回目の参加のため、今回から本格的に勉強を開始しました。
 今日は担当の子が持ってきた、学校の夏休みの宿題(英語)をやったんですが、英語教えるの初体験な僕は、「あなたはバスで学校に来ません」(どういうシチュエーションでの会話なんでしょう?)やら、「あなたはテニスをしますか?」やらの英訳を教えるだけでいっぱいいっぱい。脇汗かきまくり…。

 とりあえず、ボロは出てないと思いますが、次英語やるときはがっちり予習して、きっちり教える準備してから行こ。
 

 そんなこんなで、昨日今日と久しぶりに子供に勉強を教えたんですが、学部時代に塾講師をやってた頃を思い出したりして、割りと楽しく活動してきました。
 もし、こんなアスイクの活動に興味が出てきた人は、是非林屋までお問い合わせを(^^)