少し前に

大学から
1年次の成績表が送られてきました。



文字が小さ過ぎて
見るのが大変でしたが…笑


1年次の平均GPAが3.8‼︎


4.0が最高なので
よく頑張ったなーと拍手です。




更によく見てみると

後期に取った授業は全てS評価。


つまり後期だけを見るとGPAの欄は4.0。



4.0⁈



全てS評価をもらっていました。



凄い。。



娘は

『自分に合った
 評価方法をしてくれる授業を取っただけ。』

…と涼しい顔をしていましたが


拒食時ほどではなくても
未だに
成績が自己肯定感を保つ術である娘にとっては
とても嬉しかったと思います。



前期が
全部S評価ではないことを悔しがっていたので…




そのために

今期も
履修登録の時には
時間をかけてシラバスと睨めっこしていた娘。


先輩からの情報も加味して

絶対取りたい授業を
キャンセル待ちでGETし

全力で
完璧な履修登録にしていました。




なので

先日何かの授業で
抜き打ちの小テストがあった時に

1問間違えてしまった娘は

『聞いてない💢‼︎』

…とキレまくっていました。






完璧主義は健在です。




拒食時と違うのは

悲愴感出しまくりの感じはなく
あまり引きずらなくなりましたね。



過度に勉強しているわけでもないので
その点の心配もありません。





まぁ

同じ大学生の子を持つママ友の話を聞いていると

みんな
それぞれ世界が広がっていて

色々楽しんでいるなー
…と思ったりしますが


娘は娘。




未だに

『何も楽しくない。』と言う娘ですが



娘なりに…

娘らしく…

大学時代を過ごしてもらえたら良いかな。。





逆に弟。


受験生ですが

高校最後の年を楽しみたいと
学校祭でやる劇の演出チームに入り

全く経験がないのに
学校祭で
バンドをしたいとメンバー集めをしています。




高校1年生の時に
部活が原因で不登校になりかけた弟。

“部活をしていないと人権ない”という学校で
劣等感のようなものを持ってしまいましたが

“難関大学に入って見返す”と
勉強を頑張っていました。


今は学校が楽しいようで
親としては安堵しています。




そんな弟が
無謀ながらも
色々やりたいと言っているので

応援モードになっていた我が家ですが


その盛り上がりを
冷ややかな目で見ていた娘。



『はぁ⁇
 勉強は⁈頑張るんじゃなかったの⁇』

『協力的なクラスじゃなかったら
 しんどいだけで終わるし。
 
 バンドの予選通らなかったら
 練習した時間無駄だし。』と。



目を輝かせて楽しそうに話す弟に
イラッとしたのか
思いっきり水を差す娘。
 


末っ子ちゃんの

『結局…
 やりたいことはやった方が良い‼︎』

…という言葉でこの話は終わりましたが



何なんでしょうね。。



娘からしたら

無謀かつ計画性のない弟の行動は
解せないのかもしれませんが

人生を楽しむ方法の1つとして
こういう生き方もあるんだと許容出来ると

娘自身も
楽になるんじゃないかなと思うのですが。。




それか

本気で弟の事を思って

“受験ってそんなに甘くないよ”ということが
言いたかっただけなのかも⁈




思いっきり否定された弟ですが

演出チームとして活動を始め
バンドのメンバーも揃え
(本人はボーカルらしい。)


高校最後の学校祭を
最高の学校祭にするべく
エンジン全開です。笑





全く時間のない弟に比べて

院への進学をしないと決めた娘は
余裕を持った履修登録のおかげで
後期からの授業は楽になるようです。




それに対して

『やったー』ではなく
時間に余裕が出ることに
『どうしよう…』と言った娘。




時間が出来るなら
色々チャレンジして欲しいと思った私は

一緒に行動しているお友達が
春休みを利用して
短期留学すると聞き

一緒に行けば⁈と提案したのですが…


即却下。


『お金がかかるし興味ない。』




予想通り(笑)の答えでしたが


娘にも

余った時間を使って
大学生時代にしか出来ないこと

推し活以外で楽しいと思える何かが
見つかると良いな。。





⁂ フリフリ〜 ⁂



暑くなってきましたね〜
家では裸足で過ごすようになりました。

娘からの誕生日プレゼントの
夏用スリッパ〜
満を持しての登場です‼︎笑

可愛いッ♡



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



このブログを元に摂食障害との闘いが漫画化されています‼︎


専門の病院での本格的な闘病の様子が描かれています。

只今80話‼︎

(連載が少しの間お休みになるそうです。)


⬇︎