2012.02.02 別府地獄めぐり みゆき坂12:26~血の池地獄12:47
33)12:27 鉄輪地区の地獄から離れて、亀川地区の残り2つの地獄に向かいます別府市街地からはかなりの遠くの高台までやって来てしまってます
高崎山があんなに小さく見えて、眼下には湯けむりが至る所から上がってる
これは温泉でのんびりしてるより見る価値有り
33)12:29 別府八湯「鉄輪温泉」 別府にはNPO法人ハットウ・オンパク(温泉泊覧会)があって、地域の魅力を地域のみんなで再発見するイベントを開催中
「じねたび」は地元ネタを味わう、暮らすように旅をする、新しい旅のスタイル
現在、全国各地にこの活動が伝播中
観光客に依存しない新しい観光産業のあり方を示していますね
34)12:34 電信柱に「地獄めぐりスグソコ」って赤い看板が出てて、車だとスグソコなんだけど、走るとまあまあの距離がありました
計測してみると2.5キロくらい
16分で走ったのでフル4時間半ペース
34)12:34 山の上の立派な建物は立命館アジア太平洋大学
2000年に設置された、トップクラスの外国人留学生の多さを誇る大学
延べ受入数は、2008年の在籍者数の比較で日本一
加えて、教員の約半数が外国籍という多文化・多言語環境
これはスゴイ!
※Googleストリートビューではこんな感じグーグルの車を構内に入れたね
APハウスという寮があり、新入生の国際学生は全員がここに入り、日本に慣れることができる
また日本の学生も1年次、書類選考でAPハウスに入れて、日本にいながら異文化の中で生活して相互理解を深めることができる
国際学生3:国内学生1の比
これは入りたい
35)12:37 夢のような想像は終わり、現実の下り坂に引き戻されたなかなかいい感じのジョギング・ルートです
2月初旬とは思えないポカポカ陽気
なんだけど、陰に入るとちょっとヒンヤリします
35)12:37 そして高台から別府湾APUがある十文字原から見ると
※これ、ありかもしれない現在、留学生数4000人っていう人気の背景には、この絶景と別府と言う立地の良さがあるってことですね
36)12:38 野田トンネルに入って行くけど、この手のトンネルはあんまり好きじゃないんですちょっと感じるというか
怖い話に暗いトンネルがよく出てくる影響なんでしょうね
トンネルに消えた女
トンネルから軍隊
行ってはいけない全国の心霊トンネル・ランキング第1位は
37)12:39 大分自動車道ってあんな高い所を走ってるんだ交通の要衝である鳥栖JCTから山越えして対岸の大分県へ至るルート
標高の高い地域を通るため、全線で濃霧が発生しやすく
冬場には積雪も多い
北九州から真直ぐ下りてくる東九州自動車道は部分開通が多いので、結局、九州の全ての道は鳥栖ジャンクションに通じる
※鳥栖ジャンクションは、1987年に完成した日本で唯一のクローバー式ジャンクション問題点は、曲率半径が小さくてスピード落とさないといけないのと、方向感覚が失われるのと、ずっとグルグル回れちゃうこと
※その対策として2001年に出来たのがサガンクロス橋これで門司方面から長崎方面にスピード落とさなくて行ける!
これはちょっと通ってみたい
38)12:41 血の池地獄に0.3Kの地点までやって来たちなみに地獄めぐりはJIGOKU TOUR
あえて元からある英語にあてるとすると Death Fountain ってどうかな
死の泉で、デス・マウンテンとかけた
39)12:43 血の池地獄に到着です130~150台の無料大駐車場
中にある極楽亭の血の池バーガーTakeOutできます
オーガニックソースで仕上げた焼き肉バーガー
これはここで昼ご飯だったか
39)12:44 血の池地獄の入口は「仮面の忍者赤影」の敵のアジトみたいな雰囲気って言っても分からないだろうなぁ
えっとDVDは・・・
※Amazonで定価¥14490が¥104541966年放送で、リアルタイムじゃなくて再放送世代なので、1万円払ってまで見たいかと言うと
40)12:45 国指定名勝「血の池地獄」血の池地獄とは、奈良時代に編纂された『豊後国風土記』に『赤湯泉』の名で記された1300年以上前から存在する日本最古の天然地獄
ゲホゲホ・・・煙霧みたい
40)12:46 血の池地獄は、広さ1300㎡、深さ30m以上、温度は78℃で、酸化鉄や酸化マグネシウムを含んだ赤い熱泥を噴出します小学校6年の夏休みにおじいちゃんと来た時に写真を撮ってたんだ
※・・・36年前と比べて、ちょっと赤みが落ちてきてません?撮った写真が風景とかこんな写真ばっかりで、母に「なんでもっと二人で撮らなかったの!」と言われたの、覚えてる
作風は当時と変わってない
40)12:46 血の池地獄はたびたび爆発を起こし、周囲の山に被害をもたらしました。明治08年、13年、21年、27年、38年、44年、大正元年、昭和元年、2年は高さ220mの大爆発
爆発を防ぐため、池の撹拌作業を始めてからは爆発は起こってないので、安心してご来園ください
40)12:46 地獄の向こうに血の池の源泉からそのままひいた掛け流しの血の池足湯がございます昔からこの赤い熱泥で皮膚病薬(現在の血ノ池軟膏)が作られてるくらいなので、効果あるかも
40)12:47 地獄内の極楽亭には、極辛の極楽カレー
福岡の人気インドカリー専門店「アジアンキッチン Taj」とのコラボ
濃厚でコクのあるトマト風味のカレー
血の池ぷりん
これは買いだったか
この時には、そんないいお土産があるとは露知らず、先を急いでしまうきむきむなのであったネット通販で買おう
ぷりんは生もののため通信販売は出来ません
次、家族で来た時に買うことにしよう