第1回そばサイクリング | ROOM335

第1回そばサイクリング

ひたすら自転車に乗るだけじゃやっぱり飽きてしまう・・・、ってんで、今年のテーマは「自転車プラスα」ってことでいきたいと思ってます。で、初回の企画は「そばサイクリング」。先日たまたま「食べログ」で良さげなそばや(うちから14キロぐらいの千葉市・佐倉市の境い目にあります)を見付けたので、ご近所在住で食いしん坊でポタリング好きなバンドのお仲間のS崎さんをお誘いし、さっそく行ってみました。
そばや開店時間の11時に余裕を持って到着できるよう、町内の公民館前に9時半に集合。そろそろと出発したところ、ママチャリで参加のS崎さんから「もっとスピード出してもらっていいですよ」との声がかかったので18km/h~22km/hぐらいの感じでズンズン(でもないか)進みました。

ROOM335-花島公園

これじゃいくらなんでも早く着き過ぎる!ってことで、途中の花島公園でしばし休憩。それにしてもS崎さん、ママチャリなのに速いわあ。速いし、持久力もありそう。これじゃスポーツ車に乗られた日にゃ、たぶん付いて行けんぞ!(苦笑)

なんやかんやとダベってるうちにいい時間になったので、ふたたび自転車にまたがり出発です。花島公園まではサイクリングコースでしたが、ここからはコースを右に逸れた一般道に出ます。しばらく真っ直ぐ進み16号に出たら信号3個分直進、16号を渡ってさらに右に曲がります。そこから道なりにグニャグニャと進むと、もう目的のそば屋はすぐそば、じゃなくってすぐそこ!です。

ROOM335-そばやあまね

はい、今日の目的地「そばやあまね」に到着です。店名の表示はなく、木製の「そば」と書かれた小さな看板があるのみ。自転車で行ったからすぐに見つけることができたけど、車だと(前の道はだいたい60km/hぐらいで流れてるんじゃないだろうか)たぶん見落としてしまうんじゃないかなあ?といった感じのひっそりとした店です。店内は意外と近代的な感じで明るく、店の中から外を眺めると、ちょっとしたリゾート地のカフェのような雰囲気であったりもします。
到着したのは開店前?の11時の5分前ぐらいでしたが、それでも既に店内にはお客さんがチラホラいました。

ROOM335-せいろそばとご飯

事前に食べログで調べておいた、皆がおすすめの「せいろそば」と「ご飯」をオーダー。その間にも一組・二組とお客さんが・・・
ほどなくオーダーしたそばが出てきました。メニューでは単に「せいろそば」となってるんですが、これにキス、舞茸、いも、ちくわ、茄子など天ぷらが5~6品付きます。手打ちのそばは固めで美味しいんですが、たぶんそばだけじゃこの大量な天ぷらは持て余す筈。そこでポイントになるのがオプションの「ご飯」なのです。小どんぶりに寄そわれたご飯と、なんと「丼つゆ」が一緒に出てくるのです。どんぶりに軽め(と言ってもどんぶりめしなので量は多い)に寄そわれたご飯にキス、舞茸などの天ぷらを乗せ、丼つゆをかけると立派な天丼の出来上がりです。エビ天も220円でオーダーできるので、本格的な天丼を食べたい人も問題なしです。(でも、これだけでもうじゅうぶん満腹できます)
せいろそば(大量の天ぷら付き)が680円、ご飯が100円で合計780円。仮にオプションのエビ天(220円)を付けたとしても1,000円ちょうどと、おそろしいまでのコストパフォーマンスです。接客も味もバッチリで僕もS崎さんも大満足。いやあ、はるばる(でもないか)来た甲斐があったってもんだ!(笑)

我々が店を出る頃(11時半ぐらい)には車での来客が次々に到着していました。12時に来たらたぶん待たされるんだと思います。目立たない地味な店だけど人気あるんですな。わかります。

ROOM335-房の駅

その後16号に戻りしばらく八千代方面へ進み、弁天橋近くの「房の駅」に寄り、下総醤油とごまきんつばを買い花見川サイクリングコースのダートコースを経由し、13時に家に戻りました。
半日ほどのポタリングでしたが美味いもんも食ったしお土産も買ったし、かなり観光気分(?)を満喫できて楽しかった。また今度は違う(もうちょっと遠くの)そば屋を見付けて行ってみよう!


今日の走行距離:32.00km