こんにちは!
先日のブログでもお知らせした通り、2015年度オリジナル演舞「明日魅」は今週末に行われます かえる祭りをもちまして納めとなります。

つきましては、

これを知れば明日魅がもっと好きになる!?

明日魅に込められたたくさんの想いやストーリーについて紹介したいとおもいます!!

明日魅をまだ見たことがないという方も明日魅ファンの方もこれを見ると早く納め演舞が見たい!ってなっちゃうかもしれませんね☺️

それでは参ります ✨

【明日魅に込められた意味】
'15の作品が魅力的で惹かれる演舞になりますようにという願いを込めて「魅」という字が入りました。そして、伝えたいことである「明日への第一歩」から、まだ見ぬ明日への希望、不安、期待、興味、憧れを持った民衆たちが「明日を夢見る」という意味と、「明日に魅せられる」という意味をかけて、この感じになりました、「魅」という字に「鬼」が入っていることもポイントです!

{9C7B3A71-39DF-46D1-ADF2-FBFCB7EA3B28:01}



【テーマ:鬼追い】
鬼追いとは、神戸市長田区にある長田神社で旧暦の新年(現在は立春の頃)に、新しい年のお祝いを迎えるお祓いの行事です。鬼は神々の使いであり、神々に代わって人々の災いを追い払い、清々しい新年を迎えることを祈って踊り舞います。

{2FD39D84-AC57-49D2-AA0E-0D2AB0208D12:01}



【伝えたいこと:明日への第一歩、楽しんだもん勝ち】
新しいことに挑戦する一歩手前、また新しい何かにガラッと変わる直前は不安で悩むことがある。そしてその現状を疎かにしてしまうことさえもある。先の見えない未来のことで悩むよりも「今」をこの場にいる仲間たちとともに全力で楽しんでほしい、そして明日に向かって自信のある一歩を踏み出してほしい、という思いから明日への第一歩、楽しんだもん勝ちという裏テーマを設けました。

{8E6B30E6-86F9-4CB2-B32C-258C441021A2:01}



【パート説明】
①オープニング
 神秘的な場所の奥に鬼が眠っている。鬼は自分が呼ばれるその時をじっと待っている。
神の使いである鬼が登場し、これから始まる鬼追いへと観客を誘う。

{8CF58C0C-A608-4E25-9CD2-74B1DF16FB48:01}



②大晦日
 年末の準備でごった返す商店街。そこにいるすべての人々が新年の幕開けにワクワクしている。人々が賑わっている最中、新たな年に対する不安が人々に染まっていく。

{9E4299CA-3E73-4BFC-B503-A9556186B7F9:01}



③こいこい
 民衆が不安に染まりきった後、厄(不安)を払ってくれる鬼を巫女が呼びに行く。暖かみのある雰囲気の中で巫女たちが華やかに舞い、陽だまりのような優しさで民衆を包み込む。

{7D7F70E6-21A9-4E15-98C8-3E5A5E73A917:01}



④厄払い
巫女に呼ばれ鬼が登場する。鬼は軽快に舞って民衆をたちの厄を払う。鬼に厄を払われた民衆は笑顔を取り戻す。

{19CF00C9-6FF3-4010-8958-AAB3C8D09B0F:01}



⑤全力
不安を払われた民衆が未来への悩みを捨て去り、全力で楽しむ。不安から解放され、楽しさで溢れているイメージ。

{D39508F9-BB42-4013-B50F-14303101920D:01}



⑥新年
 新年を迎えた民衆たちが、「明日への第一歩」を力強く踏み出すパート。一歩踏み出決意を表現している。

{6B88D16A-855D-4CBF-8594-4608D40AF84A:01}


【歌詞】
喜び溢れ 今を生きる
希望の花が開くとき
新たな決意で歩み出せ
明日への道を

{300389CF-C2A0-4053-8FE3-DA0E89815077:01}



みなさんいかがでしたか!明日魅についてたくさん知っていただけたなら光栄です✨
愛の詰まった明日魅を納めてしまうのはとっても寂しいことですが、この1年、湊を大きく成長させてくれた明日魅に感謝の想いを載せて精一杯演舞させていただきたいと思います!
かえる祭りでの納め演舞  お楽しみに~☺️

2回生 バタフライ