前橋東照宮は群馬県前橋市大手町に鎮座する神社で、主祭神には徳川家康公を祀り、木花咲耶姫、菅原道真、長壁姫を合祀しており、旧社格は県社。





寛永元年(1624年)、結城秀康の五男である松平直基(結城松平家、松平大和守家)により、最初の領地であった越前勝山 で創建された。同家は「引っ越し大名」と呼ばれたほどに代々転封が相次いだが、それにあわせて同社も移転を続けた。寛延2年(1749年)、松平朝矩が姫路藩から前橋藩に国替えとなったが、水害により前橋城を廃棄し、明和4年(1767年)川越城へ移転した(川越藩)。東照宮も移転し、現在の社殿はこの時期に川越で造営されたものである。以後は代官に前橋を治めさせていたが、慶応3年(1867年)、松平直克が念願の前橋復帰を果たした。東照宮も社殿を解体して前橋に移転をはかったが、幕末の混乱により再建は明治4年(1871年)となった。
江戸時代初期の前橋藩主酒井重忠は天満宮を創建し、酒井氏時代から長く崇敬されていた。これを明治4年に合祀したものである。また、明治31年(1898年)には長壁神社も合祀された。
Wikipediaより






拝殿は東照宮のイメージとは違う、地味~な入母屋造り瓦葺です。





御朱印





話は変わりますが、明日から一年間、超~~~~~安全運転をしなければならなくなりました。(T▽T;)






それでは、おやすみなさいでございます。(^_^;)