FRBがお金を増やすと、小売売上高も増える | 経済データ分析

経済データ分析

豊富な経済指標を一元化し、詳細に分析の上グラフ化して、マクロ経済の流れをわかりやすくまとめます。
会社経営・資産運用の判断材料に、ニュースの報道内容の検証にご活用頂ければ幸いです。

以下のグラフは、FRBがお金を増やすと、小売売上高も増えることを示したものである。

つまり、FRBがお金を増やすことで、アメリカ全体の個人消費が増えることを意味する。


これは、かなり簡略化すると、以下のようなプロセスで生じると考えられる。

--------------------------------------------------------------------------------------

FRBがお金を増やすと、お金の価値が下がる。

すると、価値の下がったお金を手放し、以下のような流れが出て来る。

・そのお金で株などを買う。それにより株高となり、売却(すれば利)益が得られる。それでモノを買う

・そのお金で、株などではなく直接モノを買う

こうしてモノが売れるので、小売売上高は増加する

さらにこうして小売業は売上が増えるので、雇用や従業員の給料を増やす。

その結果、個人は所得が増えて、さらにモノを買う余裕が出て来る。

こうした好循環が続いていって、小売売上高はさらに増加していく

--------------------------------------------------------------------------------------

実際、12年1月から14年11月について、マネタリーベースと小売売上高の相関係数を見ると、0.933と極めて高い数値が出ている。

金融緩和が個人消費に強い影響を及ぼしていると言ってよい。



参考までに、以下は小売業の中の各業種ごとのデータである。

小売業は、上記主要業種(赤の網掛け部分)を中心に、好調な業績が続いている

そして、その小売業には、約15百万人(1割程度)の雇用者がおり、ほか業種よりも比較的多い

よって、小売業の業績が好調なことは、雇用者の増加と言う点でも極めて重要な意味を持つ


金融緩和で消費を促し、雇用者を増やしていくことが重要であり、それを着実に実現してきたことがよくわかる。