米沢駅の移りかわり

 明治32年(1899)~現在:平成24年(2012) 



 明治32年(1899)5月15日奥羽南線(福島・米沢間)が開通した。
 その開通の直前4月28日免許町から出火、東に延焼して米沢駅ほ
か235棟が焼けたとあります。(花沢大火) 開通式の時には米沢駅
は無かった。?  明治34年に米沢・山形間が開通した。


米沢の歴史を見える化

 さてその後、大正15年(1926)9月28日には、米坂線の米沢・今泉
間が開通、新潟県の坂町まで全線開通は昭和11年8月31日となる。


 昭和5年(1930)1月15日駅舎大改築、米沢の玄関にふさわしいモダ
ンなテイシャバで、市民の自慢の一つであった。と米沢百年にあり
ます。写真にあるのは、人力車とT型フォード?でしょうか。


米沢の歴史を見える化

 昭和13年(1938)に改築された米沢駅米坂線ホームである。表示が
右から『米澤、よねざは』とあります。ローマ字表記は左から
YONEZAWAですね。(^^)(^^)


米沢の歴史を見える化

 昭和24年(1949)の米沢駅。この年4月24日奥羽線 福島・米沢間
の電化工事が完成しました。駅正面の上部に、左から『米澤驛』、
その上に YONEZAWA STATION とあります。市制60周年。


米沢の歴史を見える化


 昭和28年(1953)の5万分の1地図 米坂線が通っている以外は

旧市内からあまり広がっていない、まだ コンパクト・シティー米沢。

地図の表記は 右から 『米澤市』ですね。


米沢の歴史を見える化

 昭和34年(1959)の駅前のバス乗り場。ボンネットバスが懐かしく
思われる方は、半世紀以上生きてこられた方でしょうか。

 鼻先の無いキャブオーバー(キャビン・オーバーハング)の

バスは運転席の横に大きなエンジンカバーがありました。

米沢の歴史を見える化

 駅の表記の『米澤驛』が大きくなって、その下にYONEZAWAとあ
り、丸い時計がつきました。市制70周年です。


 昭和57年(1982)の米沢駅。昭和40年頃まで平屋根だったが、その
後切妻屋根に改築された。表記は『米沢駅』になりました。時計も
角型にイメチェン。駅前のクルマも変わってきました。


米沢の歴史を見える化

 平成4年(1992)7月1日、県民待望の山形新幹線が開通。その一年
後の平成5年7月1日に、国の重要文化財指定の米沢高等工業学校を
イメージした新駅舎が開業した。

米沢の歴史を見える化

 現在に至る 113年間お疲れ様です。

これからもよろしくお願いします。