【自分らしい生き方ができる、夢の設計図の描き方(鶴岡秀子)】+【夢を叶える最強のチーム作りとは?(大石益代)】成幸セミナー&【「夢」という言葉に反応する人たちの大交流会】

今日は10/14水曜日です。香川は秋晴れの清々しい天気です。「笑顔」ですごしていきましょう!

ご訪問ありがとうございました過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています

さて今日は、もうすでにかなり有名になっているが、銀座NO.1ホステスは「筆談ホステス」と呼ばれていて、彼女をテレビ番組で山本監督が取材していた。

彼女は斉藤理恵さんといい、耳が聞こえず、しゃべることも出来ない。しゃべるのが仕事のような職業なのに、銀座でホステスをやっている。しかも、銀座NO.1ホステスという称号が有る。

なぜか?それを垣間見た気がする。

その中で紹介していたエピソード。
仕事上の難題をかかえていたお客様に、彼女が伝えた言葉は↓。

難題の無い人生は「”無難”な人生」
難題の有る人生は「”有難”い人生」


これを聞いた時、彼女は心で話している。と思った。
だから、人の心に伝わる。

彼女自身、ハンディを背負って、そうとう大きな試練があったのだと思う。
松下幸之助いわく「(長い目で見ると)試練は「宝」である
試練があったからこそ、本質を見る心眼力が備わり、また本当の優しさが備わる

言葉でいくらお世辞を言っても、それは伝わらないものである。
褒めても褒めても言葉では伝わるのは少ない
自分が心から思っていることが相手に伝わりますね。思っていないことは、いくら言葉巧みでも伝わりませんわ。ビビッと心に入らない。」大東隆行(王将フードサービス社長)

心から思わないと相手には伝わらない
彼女は試練をとおして、人の心のひだを読めるし、癒しや勇気を与える力が備わったのだと思う。

だから、『難題の有る人生は「”有難”い人生」』なのである。

私も、現在そんなに大きいとは思わないが、ある試練と向き合っている。
難題の有難さを感じながら、でもピンチである。
チャンスはピンチの顔をしてやってくる」ともいう。
ここから学ばなければならないものは何か?
この試練は「宝」だと思って、正面から向き合っている。

無謀な挑戦をしているために、集客に苦労しているのである↓。
http://onkochishin.jp/renkei/
集客の大変さを身を持って感じている。
これは経験した人で無いとわからない。
だから、良い経験をしているのだと思う。

だが、結果は求めていない。求めているのは、来てくれた人に最大限の恩恵を持って帰ってもらえるかを考えている。少なくても来てくれた人への恩返し。参加費以上の価値は何か?それを問い続けている。

筆談ホステス
筆談ホステス
posted with amazlet at 09.10.14
斉藤里恵
光文社
売り上げランキング: 883
おすすめ度の平均: 4.5
5 このIQの高さに学べ
4 音が聞こえないということ
5 筆談ホステス
5 「聴覚障害者」枠を飛び越えてどんどん前に進む女性
1 すごいか?


筆談ホステス 67の愛言葉 (青森一の不良娘が銀座の夜にはぐくんだ魔法の話術)
斉藤里恵
光文社
売り上げランキング: 589
おすすめ度の平均: 5.0
5 良い言葉が書いてあります。


ありがとうございました過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています

↓↓↓ご参加もしくは告知いただけると恩に来ます。
テーマ:夢を描き、夢を叶える、そして応援し合う仲間を創ろう!
【自分らしい生き方ができる、夢の設計図の描き方(鶴岡秀子)】+【夢を叶える最強のチーム作りとは(大石益代)】成幸セミナー&【「夢」という言葉に反応する人たちの大交流会】
http://onkochishin.jp/renkei/ 
かがわビジネス連携塾」では、当セミナーのテーマである「夢」をキーワードに反応する「志」高い方々と互いに交流を深め、応援し、応援されるつながりを創りたいと考えています。「さぬきうどん」のようにコシがある日になると確信します。