インペリアルブリッジ上のスポーツカー・エリル | モデラー推理・SF作家米田淳一の公式サイト・なければ作ればいいじゃん

モデラー推理・SF作家米田淳一の公式サイト・なければ作ればいいじゃん

流浪のプログレSF小説家・米田淳一の公式ブログ




111102新淡路エリルブリッジ62
111102新淡路エリルブリッジ62 posted by (C)YONEDEN

インペリアル・ブリッジ
 紀伊半島と淡路島を結ぶ超高架橋。片側4車線の高速道路・紀淡インペリアル・ラインが上面を走り、その下に鉄道(リニア・複々線対応)と基幹国道999号線が通っている。
 生剛体斜張橋ということでバイオコンクリートを採用している。バイオコンクリートはクラッシャーセル(CC)とビルダーセル(BC)を使って構成されるもので、BCが構造を作り、CCがそれを壊す骨材の循環を作って、脊椎動物の骨のように新陳代謝のようにして構造強度を維持するものである。欠点は骨代謝の部分を除いた断面しか強度材に使うことが出来ないため、代謝部が膨らみ構造材が大きく太くなってしまうところなのだが、しかし一度構成してしまえばひび割れや変形に対しての抗堪性は非常に高いため、橋梁などの分野では非常に有効な素材とされている。このインペリアルブリッジでも大規模地震による断層活動が発生してもそれを吸収するだけの強度と寸法余裕が確保されている。
 江蘇遺伝子公司と播磨建設・四井建設などのJVを主契約者として建設が始まり、2130年に開通し、混雑する東海道・山陽道のバイパスとして機能している。

111102新淡路エリルブリッジ63
111102新淡路エリルブリッジ63 posted by (C)YONEDEN



111102新淡路エリルブリッジ64
111102新淡路エリルブリッジ64 posted by (C)YONEDEN



111102新淡路エリルブリッジ67
111102新淡路エリルブリッジ67 posted by (C)YONEDEN



111102新淡路エリルブリッジ68
111102新淡路エリルブリッジ68 posted by (C)YONEDEN



111102新淡路エリルブリッジ69
111102新淡路エリルブリッジ69 posted by (C)YONEDEN



111102新淡路エリルブリッジ70
111102新淡路エリルブリッジ70 posted by (C)YONEDEN



111102新淡路エリルブリッジ84
111102新淡路エリルブリッジ84 posted by (C)YONEDEN

 Vueは不安定だし作品データはでかいしでストレス極大。

 その上追い詰められてまさに逃げ場のない地獄。


 それでも、戦いは続く。


blogram投票ボタン
クリックありがとうございます。励みになります。